![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77898616/rectangle_large_type_2_b87f1c9dd7b327c23b9fbe7a7c6d20b7.png?width=1200)
金沢駅とホテルビスタ金沢
由来とおもてなしドーム
世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されている、
石川県金沢市の金沢駅にある鼓門をみてみたい。金沢はどんな所かな?
そんな思いから前から行ってみたかった金沢へ
金沢駅の兼六園口にあるもてなしドーム。金沢は雨や雪が多いため
『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』を
コンセプトに誕生。(金沢旅物語より)
コンセプトが良い…。疲れた心に沁みますね。コンセプトが良い(2回目)
![](https://assets.st-note.com/img/1651757633480-uuWROfjatR.jpg?width=1200)
金沢市の由来が「へぇ〜」と思ったので引用しておきます!
昔、山芋を掘って売っていた藤五郎という青年がおり、山で芋をほっていると、芋のひげに砂金がついていました。その砂金を洗った泉が「金洗沢(かなあらいざわ)」とよばれ、それが金沢の地名になったといわれています。現在の兼六園の「金城霊沢(きんじょうれいたく)」が、その泉だということです。
鼓門
![](https://assets.st-note.com/img/1651754470868-dOQ0PvVFgI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651754471234-BQOQHeMqhs.jpg?width=1200)
想像よりもずっと大きい!ライディングされた鼓門も美しい。
観光地ということもあり、バスの路線が充実していました。
「城下まち金沢周遊バス」は主要なスポット巡りにとても便利でした。
右回りルートと左回りルートがあるので注意です。
「金沢市内1日フリー乗車券」を購入すれば600円でお得に回ることができます。
紙の乗車券はデザインもお洒落なので是非チェックしてみてくださいね!
ICカードが使えるところも良いですね。
金沢駅西口
東口と違って西口はビジネス街で、駅からすぐの直線道が美しいです。
どことなく仙台の街並みを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651757633345-gzgXmFhZBR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651756607011-LxZPBA0gN8.jpg?width=1200)
ホテルビスタ金沢
![](https://assets.st-note.com/img/1651757718338-fA569G7yFz.jpg?width=1200)
金沢駅西口から徒歩5分。駅から近いのも嬉しいポイントです。
温かみのあるデザインとコンパクトながら、お洒落なエントランスが素敵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651757885029-w5NHDo44pF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651757884906-nuXDly62Pu.jpg?width=1200)
エレベーターから降りた後のエントランスで、
見ることができた金魚のモチーフが可愛らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651758319617-5Q07Bo0p41.jpg?width=1200)
部屋はシャワードシングルで、浴室はシャワーのみですが、
浴槽に浸かりたい方は大浴場があり、大浴場にはシルキーバスとなっており、
大浴場を利用される方はシングルでも困らないですよ。
ホテルの内装・インテリアの随所に金沢の名所や伝統工芸品、現代美術を
モチーフにした装飾が施されていました。勿論大浴場にも装飾がありましたよ!
ホテルの中でも金沢の雰囲気が味わえるのは嬉しいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![七緒](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)