見出し画像

フィナンシェついて説明してみるよ(トークン発行できるほうのやつ)

こんにちは、ほんたんです。今日は話題のフィナンシェについて説明します。

トークンなどの話が出ますが、NFA(Not Financial Advice )なので自己責任でお願いします。


そもそもフィナンシェって何よ?

フィナンシェという「トークン発行型プラットフォーム」があるんですが、これから時代が来ると思うのでご紹介します。

トークンコミュニティとは
トークンコミュニティとは、ブロックチェーン技術を基盤にしてデジタルトークンを使用して形成されたコミュニティのことです。

…え⁇
わかりづらい⁇

すいません。もっと簡単に説明します。
簡単に言うと、みんなで同じメダルゲームをやるみたいなイメージです。

みんなでトークンを使ってゲームをプレイしたり、役立つことをするとメダル(トークン)がもらえるみたいな感じです。メダルをあげたり、もらったりすることもできます。

特徴を3つ挙げます。

・プロジェクトごとに専用メダルを発行
このメダルゲームにはいろいろなゲームの種類があって、ゲームごとに専用メダルがあります。

・透明性
みんながどんな活躍をして、どれくらいのメダルがもらえたのか、どれくらい持ってるのかをブロックチェーンをたどるとだれでも見れます。

・ごほうび
役立つ動きをすると他の参加者から感謝のメダルがもらえたりします。逆にメダルを贈ることもできます。他のメンバーをじゃんじゃん助けてあげると、メダルをたくさんもらうことができます。

以上がトークンコミュニティです。
ゲーセンのメダルゲームにコミュニティ活動がくっついたようなイメージでいいと思います。

詳細についてはFiNANCiE公式noteを読んでみてください。


これからのトークンコミュニティ

で、これから来るトークンコミュニティの未来について予想をしてみます。完全にぼくの私見です。

・参加者が増えていく
今はブロックチェーンやWEB3.0に精通している人がメインで利用していますが、将来的にはもっと一般的に普及していくと思います。いちばん多いコミュニティメンバー数でも16,000人くらいが最大です。様々な業界から参入する人が増えると、参加者はさらに増えると思います。

・規制が整っていく
WEB3.0や仮想通貨について規制が整ってきています。DMMのビットコインが流出するなど怖いニュースが多いのは事実です。しかし、これからさらに規制が整っていって、税制なども海外並みに整っていけば、参加者は増えるはずです。

・トークンコミュニティを使った新しいビジネスモデル
トークンを活用したビジネスが増えていくはずです。箕輪さんがオンラインサロンをトークンを使って再構築したりしています。インセンティブを与えやすいので、推し活などにも使いやすいためアイドルやアーティストなども活用し始めると思います。一部ではすでに活用されています。

以上の理由から、これからさらに伸びると思います。


どんな注目プロジェクトがあるのか?

面白そうなプロジェクトが増えてきました。これからトークンが発売開始予定の3つのプロジェクトをご紹介します。どれも注目度が高いと思います。

・YOAKE FILM

映画制作プロジェクト&コミュニティ
三池崇史×朝倉未来の『BLUE FIGHT』をオーディションから一緒に作るコミュニティです。ブレイキングダウンの映画版ですね。


・事業再生版令和の虎

人気YouTubeチャンネルのひとつ「令和の虎」がフィナンシェに挑戦。トークンを使って事業再生をしていくプロジェクトのようです。


・発掘!グラドル文化祭

元SKE48/SDN48 "手束真知子"プロデュースのコンカフェ『発掘!グラドル文化祭』がトークンを販売。「グラドルトークン」と呼ぶそうです。こんな使い方もあるのかと勉強になります。


おわりに

いかがでしたか?
最後にぼくのアイコンのすろーすくんの生みの親である、けんすうさんが運営している「SWC(Sloth With Creaters)」というトークンコミュニティを紹介します。

ビジネス書を読んだりして学んだことを投稿すると、いいね代わりにトークンがみんなからもらえたりします。

切磋琢磨し合いながら、学びも増えていって、トークンもたまにもらえると言う感じになってます。

ぜひ見てみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた!


【 FiNANCiE 】sloth with creators (SWC)のコミュニティに参加しよう!

招待コード入力で限定コミュニティに参加できるトークンがもらえるよ!

会員登録時に【Q77A6Y】を招待コード欄に入力してください。


いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。

この記事が参加している募集