見出し画像

小3娘と「優先順位」について話し合ってみたら、とんでもない答えが返ってきた

こんにちは、ほんたんです!
昨日、小3娘と「優先順位」について話し合ってみました。

子どもが大きくなると、「やりたいこと」「やるべきこと」がどんどん増えてきます。それをどうやって整理するのか、親としてはとても悩ましいです。

今回は、そんな娘との会話で驚かされた返答について書きます。

劇団の発表会に向けて

3月に娘が通う劇団で年に一度の発表会があります。舞台での役を任され、娘はこの一年、練習に励んできました。

劇団の練習が本格化する時期なんですが、学校やダンスレッスンもいつも通りあります。そんな娘を見て、「優先順位をつけた方がいいのでは?」と思い、話し合いをしてみました。

ぼくは学校の勉強やダンスレッスンをたまには休んで、劇団に集中するのが良いのではないかと伝えてみました。すると、、

娘から返ってきた答えは、、

「やだ、全部やる!」

正直、自分だったら「一つに絞った方が楽だよ」と思ってしまうので驚きました。娘は全部がんばると言ってきたんです。気持ちはわかるけど、インフルエンザとか流行ってるし、、

娘にとっては、「どれも大切だから」という強い意思が感じられました。まだ小3なのに、自分のやりたいことにこんなに真面目に取り組んでいたとは、たくましいなと感心しました。

親としてサポートをしていく

とはいえ、全部を全力でやるのは大人でも疲れてしまいます。

だからこそ、娘が疲れ果ててしまわないように、親がサポートしていく必要があるなと。

生活リズムを整えてあげたり、無理があると感じたら声をかけたりすること。時には「手を抜く勇気」も教えていきたいと思っています。

娘の「全部やる!」という言葉は尊重しつつも、見守ること。ときには「助け舟」を出す。そんなバランスを大切にしたいです。

まとめ

娘の強い「意志」に驚きました。

親として、できる限りのサポートをしつつ、娘が選んだことをやらせてあげたいと思います。

みなさんもインフルエンザなどに気をつけてくださいね。三が日も終わり、そろそろ「仕事モード」に切り替えていきましょう。

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

ほんたん
いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。