![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136162381/rectangle_large_type_2_e09b452dc5607e4a9458d2a105f9b61b.jpeg?width=1200)
ネイル
ネイルなんて贅沢だって思う人、きっといると思います。それで、私がネイルを自分でやりはじめたときのことをお伝えしたいなあと思いました。少し時間の経過をたどる形の投稿ですが、読んでもらえると嬉しいです:)
肌寒くなってきた時期に大好きなスターバックスのコーヒーを飲みながら私がネイルを始めたきっかけを書いていきたいなあと
自分でネイル始めたのは2021年の夏です
日々の日常に余裕がなくて生活する余裕がないくらい落ちていたとき、自分の爪を見るたび”小さい爪、子供みたいな爪、ブサイクな爪”と言われたこと等や 、昔受けた酷い体験などの色々なフラッシュバックや乖離を起こしていて、ネイルをしてるときは、フラッシュバックする度自分自身で自分の爪を見ながら”あの頃と違うよ”と言い聞かせて
落ち着いていたけど、ネイルをしてないからそれができなくて、自分の体の一部がなくなった感覚になってしまっていた時に
ネットショッピング依存の私は子供たちを寝かしつけたあと 、ネイルキットを見ていて 、気づいたらポチポチと買ってたのがきっかけです
元々絵を描く行為自体そんなに好きじゃなかったし器用でもなかったけど自分でやりたいデザイン出来たらコスパ最強だし
”ネイルなんて贅沢だ、そんなに長かったら子供傷つける、そんな爪で料理作れないでしょ?”って周りの大人に批判されることすごくありました 。
ですが 、そんなのはただの見た目での憶測に過ぎないセリフなので 、だからなに?って精神で居てもいいと私は思います
実際こちらに手を差し伸べてくれる人はそんな批判的な言葉は一言も言わないです 。手を差し伸べて手助けをしてくれる人はみんな口揃えて ”素敵だね、可愛いね”と肯定してくれます。
ネイルキットを買って 、下手でもいいからこの自爪をもう見たくないし適当にセルフネイルを始めてみようと 無我夢中でネイル用品を少しずつ集めていました(形から入らないとやる気が起きない🤣)
本当に振り返るとただの買い物依存で病んでいた時にたまたま買って 、サロンに通うよりセルフの方が安いならいいやー精神でネイルキットを買って 、爪が長くて可愛くて好きな色のネイルがしたかっただけの自己満足のつもりが、その後のトラウマ治療に役立つなんてこのときは全く思っていなかったです。トラウマの話はまた別の機会に…
ネイルの基礎的なことなんてSNSが日常の今の世の中正直いくらでもあるし実際私もYouTubeを見ながら、インスタを見ながら、このデザインにしようかなと参考に見ていた人が、いつしか、”この人は同じようなものばかりで見飽きた”と思うようになってしまい、ただのネイルを発信してる人じゃなくて 、私がフラッシュバックをしたときにネイルを見て実際にやってきたトラウマとの向き合い方や 、ネイルに関連するけど基礎的なネイルじゃない 、わたしにしか投稿できないことを発信していきたいなと今後は思っています
セルフネイルだけじゃなくて最近は知り合いに施術をお願いされる機会も増えてきたので 、もちろん技術も大事だけど私は私と 、ネイルをしてもらう人達とのコミュニケーションを大事にしたいなと凄く思っています
私に連絡をくれて 、私の話を聞きたがって 、その人の話を聞きながら 、そのついでにネイルをしてあげる。この空間が私は好きなんだなと実感してます
ついでにやってあげる感覚って大事だなあとネイルする度に実感します
仕事にしてしまったら 、”プロ”にならないといけないと勝手に責任感を感じてしまうから
ネイルは趣味でいい。と決めてるからこそできることだと思います 。
もちろんプロの技術も憧れたけど 、資格を取ろうかな…と何度も思ったけど 、これいま取ってしまったら嫌いになってしまうかもしれないと思って今、ネイルの資格の話はシャットダウンしてます
またステップアップとして次に進みたいと思ったら考えてみようかなと思ったり🤭🤍
長々と数年前の気持ちを思い出しながら書き出してみました 。最後まで読んで頂きありがとうございます:)
こうやって投稿の内容を書き出しながら
数年前は絶望がたくさんだった 、あの頃の私には
想像がつかない世界を今の私は生きていると実感してます
今年の冬、あったかい飲み物を飲みながら、自分で手入れをしてネイルをした爪をみていると、上手くなったし幸せだなぁーって思ったりもしています。