![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72488335/rectangle_large_type_2_b078f9aa691b412d8d30ac185184d209.jpg?width=1200)
勝手に1日1推し 94日目 「肉食組曲」
「肉食組曲」(1・2)ダヨオ 漫画
肉っていいよね。にーくにーくにーくにーく!読んだらお肉が食べたくなっちゃいます。とっても美味しそう~。かくいう私も、読後、ハナマサに走りました。肉を買いました。肉を焼きました。とっても美味しかったです。と、まぁ、小1の作文くらい単純明快に幸せになりますね。食べ物には幸せが宿っているぅぅ。
ゲイが3人集まれば、恋の話で盛り上がる!
職業も性格もバラバラだけど仲良しの三柴、千之助、平良は、焼肉屋「いざ」でモリモリ肉を食べながら、お互いの恋を励まし合ってきた。
印刷会社に勤める三柴は、才覚があり、人をやる気にさせる優秀な営業マン。しかもイケメンでいい匂いがすると社内外でも評判!
そんな三柴は、同じ会社の印刷職人・白瀬に想いをよせている。
お願いごとにもキッパリ「嫌です」と言えちゃう、ちょっと冷たい年下くんなのだが、酔うとフワッとほぐれていく不思議な個性。しかも可愛い~~のだ。
さて、三柴の片思いは叶うのか…? Amazon
肉好きメンバーで奏でる恋の組曲、最高でした!恋と友情、遅咲きの青春が眩しいです!!ゲイとかそういう括りなく、人間として等身大に生きる姿がとても愛おしかったです。すんなり読めるけど、結構深い・・・
「肉食組曲」って、凄いパンチがあって最高のタイトルだと思いません?!それに、組曲って言うタイトル通り、群像劇と言うか、肉好きメンバーの信司、馨、千之助×龍一それぞれのお話が組み込まれているんです。好きだなあ~。
肉メンたちがそれぞれ事情を抱えて今があるというところがいいです。私ってやっぱり人間性を感じるキャラクターが好きなんだよね。今までの道のりがあって、今のその人があるっていうのに惹かれるの。定型っぽいかっこいい行動や甘い言葉なんていらなくて、その人から自然に発生する言動が好きだし、その人たちの関係性だからグッとくる言動が紡がれている感じが好きなんです。この作品には、それがありました!
遅咲きって書いたけど、肉メンたちの年齢が23歳と28歳なの。やっと過去と折り合いをつけたり、自分を俯瞰して見れたり、分析したりできるようになるくらいの年齢じゃないかなあと思います。そういうの含め、友情を育んで、恋をしてって、とてもいいなあと思うんです。とにかく、肉メンたちの友情が熱くて良き!羨ましい!コミケを手伝ってくれて、引きこもりを心配してお家に様子を見に来てくれて、付き合った祝いにホームパーティーを開いてカレーまで作ってくれて、って何さ。最高じゃん!恋もいいけど、私は肉メンたちの食事風景と絡みをもっと見ていたかったりしました!
とは言え、BL。BはLをするものです。肉メンそれぞれ曲(恋)の味わいが異なります!いいですよ~。それに、BL界に存在すると噂の「ハッピーエンド警察(馨くん)」がパトロールしているので、幸せになること絶対です!安心安全。読んでる私たちもハッピーになります。
さて、キャラの描き方についてですが、平良馨くん目線が一番説明しやすいかも。馨くんは肉メンの中で唯一の23歳。まだまだ幼く、経験不足なので、感情が不安定な設定です。なので、恋への道のりも遠くて、他肉メンとはちょっと違うの。そんな馨くんを可愛がり、気遣う他肉メンがいいよのぉ。
なんでおれは うまくできないんだろう・・・
って涙する馨くんを慰める千之助
いーのよ 俺ら待ってるから 店おいで 笑いながら 飯食おーや
こんな関係性、最高かよ。4人それぞれキャラが立ってて、肉メンたちを深く知るにつれ、親近感を感じずにはいられません!性格や価値観、生活環境が違う中での友情が本当に熱い!みんないいやつ過ぎ!幸せになれ!
で、馨くんのコミケや同人活動(馨くんの趣味は同人誌作りです)にまつわる様々なエピソードは必見!笑みがこぼれます。ってか、馨くんの腐的思考、最高でほんと笑っちゃう!たん&はらみバッジ欲しいよ。
全体的に笑える部分とシリアスな部分のバランスがいいです。結構重めなエピソードも次のコマでは軽快に笑い転化するから、テンポよくすいすい進んでく感じで。グルーブ感が素敵です。
一方、一応主題の恋については、どこか不幸でないと落ち着かない性分の元ホスト千之助と、そんな千之助がお腹を空かせないように焼肉店(肉メンが集まるお店)を開いた龍一の23年にも及ぶ長い拗らせ両片思いっぷりが最高にグッときました。2人を見守る肉メンに
あんな風に想われてたら 「おれ地球守れるな」とか思うわ・・・
と言わしめる2人の恋が成就した後の千之助の言動には感極まります!ほんと、千之助の愛こぼれる言葉や行動の一つ一つがキラキラ輝いて見えます。前記の通り、正に2人の関係性ありきなので、美しすぎます。クライマックスの公園のシーンで
今日のために 水筒なんて買っちゃったしね 人生で水筒買う日が来るとは思わなかったわ
って、うるうるMAX!こんな幸せな「水筒」の扱われ方ってある?!ってなります。初めて見た!だけど、真理だよ。満たされていることの象徴よ。水筒になりたくなります。読んでみて。是非、読んで幸せを噛みしめて欲しい。
他にも名言多数。少し挙げます。
元気のもとは いつも食べ物
人を好きになると なんでもないことが 棘になったり 鼻歌になったりする
うまいもん前にすると バカになっちゃって・・・
龍一さん(好きな人)が作るから それが好物になったんじゃないですか
いやいや、ここに挙げられないくらい気の利いたセリフがそこここにあります!何気ないシーンや会話が刺さりまくりです。テーマや主張があることだけが心を掴むわけじゃないんだなあって思います。食べて、人と繋がってって普通に生きてるだけでドラマなんだなあって、特に人との距離が離れてしまっている今は強く感じます。
そんな訳で、まだまだ愛すべき肉メンたちを見守り、応援したいなぁと思いますので、続編希望!!ローストビーフ、シュラスコ、シチュー、牛丼などなど新たな肉料理も追加でプリーズ。
はぁ、再読したらお肉食べたくなった!焼肉、ステーキ、肉巻きおにぎり、餃子・・・どれも捨てがたいですが、やっぱりハンバーグかなあ。
ということで、推します。