電車は本を読むきっかけをくれる乗り物
なんか電車って本読みたくなりませんか。
普段家ではYouTube観てるかゲームしてるかギター弾いてます。なんとなく本は家で読めないんですよねー
でも電車に揺られてると「あ、本読むか」って気になってしまいます。なんでなんだろうと考えたとき、読書って感情を表に出さずとも楽しめるからだと自分の中で結論づけてみたんです。
例えばYouTubeを見てる時は笑いたいし、ゲームしてる時は喜びたいし、ギター弾いてる時は歌いたくなっちゃうんですよ。家にいる時は感情の表出が敵う。だから、感情を抑制すべき電車内では、内側で完結する本がうってつけなんだと思いました。
そのお陰で自分の読書週間が継続されている部分はあります。思えばカフェとかもそうですね。
電車に乗ってる時間ってくっそ無駄だと思っているんですが、本が読みたくなるという一点をとってぎり赦せますね。
家にいる時に「暇だなあ、本読もっかな!」ってなる人は普段から外でも感情を表出できている人だと思います。まあ多分一部の人ですが。
本を読むこと自体は好きだけど、いかんせん読み始めるのが難しいんだよなーって人結構いそう。
今は四畳半神話大系を頑張って読んでます。ちょっと古風な言い回しが鼻につくんですよね。
嫌いじゃないんだけ多少読みづらさはあるっぽい。
ただ、所々にある洒落た言い回しにはちょいちょい食らってます。
🐱🍜