![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156154737/rectangle_large_type_2_bac1809118d0c0ec047647784d45712b.jpg?width=1200)
大丈夫、わたしたちはちゃんと前に進んでる。|3y&4m 育児日記
☽
9/23(月・祝)
母と吉祥寺でお買い物の予定だったけれど、お友達の妹ちゃんを預かることになった。10:30頃来て、30分ほど家で過ごしてみたけど泣き止まず、夫の提案で気分転換に外へ出てみる。ママを探しに行けるのが嬉しかったのかどんどん歩いて徒歩3分ほどの公園に行ったけど、ここじゃない!とまた歩き出す。諦めない、ママをみつける!精神がすごい。そこからまた3分ほど先のホームセンターのペットショップで魚たちをみる頃には落ち着いて、お昼ご飯を作るためにわたしと息子が帰ったあとすぐ、夫に抱っこされながら眠ってしまった。ほとんど1時間泣き通しだったから、そりゃ、疲れたよね…結局お迎えが来るまでずっと眠っていた。
お友達とママも一緒に我が家でごはん。土鍋に野菜とお肉とお豆腐をぶちこんで煮ただけの鍋とうどんを、みんなで仲良く食べた。プール帰りだったお友達が疲れでおかしくなるまでみんなで遊んで、帰ったら準備して、お買い物へ。
急に涼しくなってきて、息子の服がない!と焦る。ここ数日出かけるたびに見て回ったのだけど、結局気にいるものが見つからず…どうせ地味柄しかないのなら、品質と値段的にユニクロということになった。男の子の服、本当にかわいくない、、、泣 まだ80サイズ以降ならマシだから、それまでは我慢しよう。娘はほとんど必要としなかったスタイも4枚揃えた。
☽
9/24(火)
先週行けなかった保育見学をしてから、プレ教室へ。今まで見たことのなかった年中・年長の教室も見せてもらって、年少のクラスには絵が多くて、少しずつ文字が増えていく工夫や、縦割りで行う作品展、年長で行う当番制の動物の世話など、本当に小さな学校という感じで実感が湧き、4月の入園が楽しみになった!
少し園庭で遊ばせてもらってから、いつもの教室でプレ。今日から少しずつ親子離れて活動すると聞いていたけれど、いつもは子どものすぐ後ろに配置されていたママたちの椅子が後ろに一列に並び、子どもたちの机がまとめて3列に並んで、お友達と向かい合わせで4人ずつの島になるようになっていた。今日も一番乗りだった娘がどこに座るかな…とみていると、なんと真ん中の島の1番前の席に!机に置いてあるおもちゃを選んだだけかな…?とおもったのだけど、その後もとても積極的に参加する姿を見て、自ら選んでいったのだと思った。
だってね、その先の活動、まだまだみんなママのとこにきて一緒にやってーと手を引っ張って行ったり、席に戻れなくなったりする中、娘だけが!あの人見知りで引っ込み思案だと思っていた娘だけが!!!最初から最後まで自分の席から離れずにいられたのです!先生が真っ直ぐに見られて、他のお友達が視界に入りにくい席だったからというのもあるけれど、すごくない!?他の子ができるできないとかは無視して、うちの娘の成長として、感動してしまった。だってまだたった3回目なのに。娘にとってこの幼稚園が、保育園でなくて学校という場所が、合っていると確信した日だった。
夜夫に話したけれど、この感動は伝わらなかった…なんでだろ…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155966203/picture_pc_90f4a927441d4ad53606182d4eb63190.jpg?width=1200)
他の子みんな半袖で失敗、。
たしかに、外出る頃にはあたたかくなってた…
落ち着いて半袖に上着を着せるべきでした…。
でも、このシャツはH&Mには見えなくて可愛いです🌸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155966201/picture_pc_d9ad40b0a4807235bd989972d7b5db9a.jpg?width=1200)
なんだろう??と営業所留めにしてしまっていたのだけど、
なんとなんとはるさんからの出産祝いでした😭💕
図書館では借りられないような絵本とぬりえで
さすが…!なセレクトでした。ありがとう…
お礼のお手紙をなる早で送ります🙇🏻
☽
9/25(水)
朝、ずっしりと身体が重くて起きられない。午前中から支援センターで遊ばせてあげる予定だったけど、どうしても動けなくて家で過ごした。息子が寝ている間、娘にひとりで遊んでもらって、35分のヨガニドラーして15分ほど昼寝したら、何とかお昼ご飯を食べて家を出られた。
13:00〜息子の3、4か月検診。AIタクシーを予約していたけどキャンセルして、バスに乗って行った。驚いたのは、とにかくパパと3人で検診に来ている人たちの多さ!半分くらいはいた!娘をコロナ禍に産んだこともあって、検診は子どもとふたりで行くものと思っていたし、うちの夫がわざわざ仕事を休んでついてくることなんて考えたこともなかったので…!そして、上の子を連れてきての3人組はわたしたちだけだったのにもびっくり。みんなどうしてるんだろう?預けてきてるのかな…。特に何も指摘されず、娘もおとなしくついてきてくれて14時前に終わった。そのまま帰って寝たかったけど、娘が遊びたがったので、午前行けなかったしな…と支援センターへ。
覚悟していたけど、そこから先が辛かった。昼寝なしで16:30まで過ごした娘とAIタクシーへ乗ると、うとうとし始める。何とか声をかけるけど、こんな時に限って道が混んでいてなかなか着かなくて…降りる頃には意識が飛んでいた娘は、絶対歩けない!と言い出す。とりあえずホームセンターに入ってカートに座らせてみて、リクライニングできるタイプだったので寝かせてみたけどだめ。雨がやんだ瞬間を見計らって、何とか励ましながらいつもの何倍もかけて家に帰る…。ここで、わたしのHPが0になった。もうだめだ、何もできない。夫にLINEを入れ、子どもたちを連れて寝室に行く。まずは息子を寝かせなきゃ…としている間に娘が諦めて寝てくれた。ママ〜と言いながらも、睡魔に負けてくれた、、ありがとう…。夕方はぐずりがちな息子を抱っこでなんとか寝かせて、倒れるように20分ほど眠ったら、その間に夫が帰ってきた。連絡は返せていなかったけど、夕飯を買ってきて(納豆巻き、焼きうどん、パン、、、いや、全部糖質!!みたいなものたち。)いたので任せて、頭痛がひどかったのでカロナールを飲んで、ちょっとだけ横に…と倒れたら次の瞬間には2時間経ってた。娘がぼーっとiPadで動画を見てて(ごめんね、、泣)、自分だけお風呂に入ってさっぱりした夫が、成果報告(ご飯食べさせた!洗濯した!など)ののち、もう寝よう!と言うので、娘も息子もお風呂に入れてくれなかったし、食べ散らかしたものたちは全部そのままだったけど、わたしはまだ動けそうもなかったので従うことにした。確かに、仕事帰りに頑張ってくれたのはわかるんだけど…なんか…なんか…はあ…ありがたいと思わないといけないんだよね…という気持ちで寝た。
☽
9/26(木)
起きると体調はマシになっていたけど、やっぱりまだ重い。寝室から子ども2人を連れて降りると、そりゃそうだよね〜という、昨日のそのまんまの状態だった。もしかして朝仕事に行く前に片付けておいてくれるかも、なんてちょっと期待しちゃったわたしが悪かったよ。朝からひとりで子どもたちをお風呂に入れて、片付けをするのはわたしなのに、俺、やったぞ!どや!ってされるんだよな…結局さ、料理もそうだけど、大変なのって片付けの方なのよ。料理作ってやったぞ!どや!ってしても、洗い物までしてくれなきゃ意味ないの。むしろ、自分が使ったものじゃない洗い物するの、結構心が折れるんだよ〜知ってる〜??
さて、気を取り直して9:30〜息子の予防接種へ。そんなこんなでいっぱいいっぱいのわたしがおトイレを済ませてあげなかったせいで、歩いていく途中で間に合わず娘がおしっこしてしまった。泣いてショックを受ける娘にいつものように上手い声かけもできず、落ち込む。本当にごめんね。はあ…病院に着いて、受付の前におトイレで着替えた。
息子の番が来て診察室へ入る。先生や看護師さんと談笑しながら、娘の時よりも1本減った予防接種を打っていると、やけに静かだな…と思ってちらっと見たら、娘がしくしく泣いていた。どうしたの?と聞くと一言「かわいそう」って…尊すぎてわたしも心の中で泣いちゃった。
終わってから直接行くつもりだったけど、この後も長いし一度家に帰って、もう1組お着替えを持って、AIタクシーでデッサン教室へ。直前に「今日はどこで遊びますか〜?」と連絡をくれたお友達家族が、同じ建物にある支援センターに娘を連れて行ってくれて、スタートの30分はゆっくり描けた。さらに、息子がぐずった頃にちょうど降りてきて、抱っこで寝かせてくれた、、、神…!お友達家族が帰った後、美味しいお弁当を食べて仕上げ。ずっと畑にしか見えなかった絵が、少しそれっぽくなった!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155970233/picture_pc_25cc6dc2b3068cd1b0554b3323679eb6.png?width=1200)
先生に言われた通り引いていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155970235/picture_pc_28ccc908e41fe43d403d7791e7b8c671.png?width=1200)
なんか遠くから見たら絵っぽくなったよね?笑
デッサン教室、2回目!結局、月1回になってしまっているし、今日に限ってはデッサンじゃないし!笑
でも、前回うまく描けなくて落ち込んでいたわたしに、すぐにそれっぽいものが描けて自信がつきそうな水彩を選んでくれたのかな?と思ったら、何だか嬉しくてなあ〜。上手くなってる気はしないけど、絵が描けた!やったー!とは思えた。そして、もっともっとやりたい。来月も2回教えてもらう予定。やるぞぉ、わたしは、やるぞ〜!乞うご期待!
お話も楽しくて…気づいたらAIタクシーの乗車に失敗していた(笑)もっかい予約したら着くのが予定より30分くらい遅くなってしまって、仲良くなった方が送ってくれるなんて話になっちゃって、なんかもう、やめちゃえ!って仮病で歯科検診をキャンセルしました。はは、そんな日もある…よね?楽しくなっちゃったんだもん、ごめんなさい。これを機に、かかりつけを見つけようと思います。はい。
AIタクシーを自宅の最寄り行きに切り替えて、帰る。15時になっちゃって、お昼寝して起きたら17時。うーん、やっぱり最低でも16時には昼寝から起きたいね。生活整えていきたいけど、今日もやっぱり身体が思うように動かなかった。明日のヨガがたのしみ!
☽
9/27(金)
台風と手足口病で3週連続キャンセルしてしまい、1ヶ月ぶりのヨガ。グループレッスン前にオプションで15分間のマンツーマンとっていたのに、着いた時にはグループレッスンの開始5分前だった。先生の時間を無駄にしてしまってショック…早め早めで準備してるのに…むしろ起きた瞬間からずっと準備してるのに…何で〜〜!身体の調子も悪いし、頭も回らなくて落ち込む。
グループレッスンを受けてだいぶ良くなったけど、かなり骨盤がひらいていて、胃腸の弱りが酷い、温かいもの、白湯や少なくとも常温のお水を飲むように。消化むずかしいもの、玄米や青魚もひかえる。
ポンコツなわたしにも先生はほんとうにほんとうに優しいので、わたしのせいで30分近く時間を無駄にさせてしまっていたのに、グループレッスン後に時間をとってくれた。ほぐしてもらったら、すっごく元気になって!昨日はみりん干しのお魚食べただけで胃もたれしたのに、レッスン後に近くのカフェでデザートまで食べられた。
このカフェ、娘を妊娠中に見つけて、産後も絶対くる!と思っていたらコロナ禍に食堂になってしまったのだけど…そこがまた、元あったカフェのように戻って、ソファがあるので息子を寝かせられるし、多分ママさんたち?かな?という方がたくさん働いていて子どもたちにも優しくて、そしてご飯が野菜たっぷりでおいしい!デザートももちろん手作りで甘さ控えめで美味しい!しかし、調子に乗って2人でひとつずつデザート頼んだら2500円もかかった(笑)ランチだけでも1500円だから、さすがにレッスン後毎回来るのはまずいねぇ…近くに大戸屋もあるし、寒くなって外で食べられなくなるまでは、公園でお弁当にしようねと娘と話した。
本当に本当に元気になっちゃって、そのまま支援センターへ。駅の方までくるときしか遊びに来ないところなのだけど、娘が1歳未満の頃は講座でよく来ていたので、先生たちが覚えていてくれて、おしゃべりも楽しい。久しぶりに会えた先生が「うちも上がお姉ちゃんで、5つ下に弟なんだけどね、今でも仲良しだよ〜」とか「◯◯先生(近くの有名な小児科の先生)が、お姉ちゃんと何かひとつ、例えば絵本を読むとかして、おむつを替えてからまたもう一冊読んであげるね〜というようにサンドイッチすると、上の子は自分は下の子よりも多くママに何かしてもらったと思うからいいよって教わって、自分が子育てしてる時に知りたかった〜」なんて知れて嬉しい情報や、「わたしもお姉ちゃんと一生懸命遊んでるつもりだったのに、ある日、ママは◯◯ちゃん(弟)のことばっかりって言われて、一緒に泣いちゃった」なんて共感話もできて。
娘がバナナくん体操をすっごく上手に踊っていて成長に感動したり…楽しかった…。
家に着いたのは17時で、昼寝していない娘はもちろん疲れていて抱っこだし…わたしもへとへと…のはずが。すっごく元気で!いやほんとうに、ヨガすごい!ってかわたしのヨガの先生がすごい!!!来週も絶対行くぞ。そしてなかなか時間が作れなくて無駄になりそうなマミ先生のサブスク、ゆるろむも毎日やるぞ!やっぱりわたしにはヨガがあってる!大好き!わーい!
☽
9/28(土)
看病で行けなかった入園説明会へ。説明会中、ちゃんと娘たちを預かってくれるお部屋があって、配慮が行き届いていて素敵。以前他の幼稚園で受けた時は、お友達がいたこともあって子どもたちが大騒ぎで全然聞けなかったもの…。
すでにプレに通っているので決まっているも同然だから、新しく聞いてくる情報なんかはあまりなかったんだけど、最後に見せてくれた園児さんたちの一日と一年の映像で、気づいたら泣いちゃってた。1番前の席に座ってたからわかんないけど、さすがにわたしだけだと思う。帰って夫に話したら爆笑された。いや、でもね…一年の行事の様子とかみていたら、子どもの成長を見守れるって、なんて幸せなんだろう…って思っちゃって…。尊い。これこそ、尊いって言葉がぴったりだよ。
園庭で少し遊んでから、帰って焼きそばを作って食べて、以前作ったときのがのこっていたからクレープを作って食べて、みんなでお昼寝。
起きたら、16:30。何だか一日がもったいないね〜って話しながら、そういえば今日お祭りの地域があったような?とうろ覚えだったけど、散歩がてらいってみると、やってた!涼しくて、混んでなくて、全部お手頃で。1時間ほどサクッと楽しんできちゃった。
バナナのたたき売りとか、お歌とかいろんな演目があったけど、初めて聞いた街頭紙芝居、すごく面白くて!娘も真剣に聞いていたから、来月続きを聴きに行ってみようと思う。地域のお祭り、いいね〜!夏も秋も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156152576/picture_pc_6bcb3d4a3acce070a85a91fa9a7143d4.jpg?width=1200)
☽
9/29(日)
朝起きてすぐ、「今日は何時に出る予定?」と聞かれたので決めていないと言うと、「こちらは何時でも大丈夫」と言われた。急いで朝食を作って食べさせ、まずは娘を着替えさせてから…と急いでいると、のーんびりトイレを終えて出てきた夫が「さて、シャワーあびるか!」と言い、バタンと洗面所のドアを閉めて準備を始めた。え??どこが何時でも大丈夫なの?と思ったけど飲み込み、子どもたちを着替えさせ、髪を結んであげて、片付けなどしていると、小1時間かけてひとりでゆっくり準備していた夫が出てきて、わたしが(わたしが!!!)準備を終えた娘を連れて先に行ってるね〜と言う。何だこいつと思って無視していると「水筒持っていく?」と聞かれたので「そうだね〜」と答えたら「何でイライラしてんの?」と逆ギレされた。そして宣言通り娘を連れて先に出て行った。息子は泣いていて、わたしの準備は何ひとつ終わっておらず、午後から雨予報の中洗濯物は干しっぱなし。はあ〜〜〜〜泣きそうになったけど、こらえた。今日はずっと楽しみにしていた市民デー。いい日にしたい。
合流できたのは1時間後だった。妊娠中に一緒に乗ってあげられなかったスワンボートに乗りにいく。娘が落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしながらだったけど、涼しくて気持ちいい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156153620/picture_pc_f586218a8837de0daa9b00d6970f43b7.jpg?width=1200)
ずっと同じところぐるぐる回ってて
岸で見ていた夫に笑われた😂
ビオラルでお惣菜やお弁当を買ってきて食べる。ピクニックのできる季節最高!来週も再来週も、寒くて凍えて無理になるまで毎週ピクニックしたいねと話す。さすがにおにぎりぐらいは握ろうねとも。今日は奮発してしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156154083/picture_pc_3ae03601cd80c817cfd4d4dc2bca0f5d.jpg?width=1200)
三蔵法師みたいになった息子かわいい
娘がベビーカー、息子が抱っこ紐で眠る中、ジブリ美術館へ移動。時間まで外でバイオリンを聞きながらのんびりして、いざ!応募し続けて、やっとやっと当選した市民デーへ!
映画が3つから1つ選べたり(通常は1作品)、特別な催しやお店が出ていたり、何より、空いてる!ので、娘がネコバスで遊んでいる間、ひとりで企画展示のレイアウト展をじーーーーっくり見させてもらった。泣いちゃった(たぶんわたしだけ笑)ジブリのキャラクターや背景みたいな絵が描けるようになりたいな…次の時相談してみよう…。
わたしが当選したのは15:00〜の回だったので(ずっと午前中で応募してはずれてたので、お昼寝してから行ける時間…と思ってやってみたら当たったのです!来年もこの作戦でいく!)2時間半、楽しんだ!普段もそうなんだけど、ほんと午後おすすめ!空いてる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156154100/picture_pc_b528746b40707059ddacd231dc515086.jpg?width=1200)
こんな猫いたっけ?
いや〜毎月通って、もう何十回来たかわからないくらいなのに、楽しかった!
テンション上がっちゃって、そのまま家の近くのイタリアンで食事。ファミレスよりは高くつくので記念日ディナー用なんだけど、1ヶ月も先のわたしの誕生日の分使っちゃお!なんて言って。
出だしは最悪だったけど、そのあとはずっとたのしくてしあわせだった。いやーほんとうに楽しい日だった!身体も元気だし!最高!ありがとう!明日からもまた頑張ろうと思える、いい週末だった。
☽
本をひらく暇さえない毎日を過ごしている。何か一つでもゴールに向かって進むことがしたい…みになることがしたい…その時間が欲しい…育児はとってもたのしいけれど、小さなゴールを見つけるのが難しくて、というかなくて、1年、2年経ってやっと、ああ大きくなったなあってわかる。だから、日々に忙殺されていると境界が曖昧になってずーっとずーっと続いているような感覚になり、はあ、今日も一日何もできなかった…明日こそ…と思っているうちに1週間がすぎ、1ヶ月が過ぎ…今年もそうやって終わってしまうのか…と思いながら過ごしていると、追い打ちをかけるように気圧がのしかかってきて身も心もやられた。毎日起き上がれない、一日中眠い。夕方には頭が痛い。
そんなとき、
日記でふーさん達の成長読む度に、こうやって母は母になってくんだなあと感動して、毎日人間として進んでいるのが羨ましいなと素直に思います。子どもがいないのになんでこんなに何もできてないんだろうと私は焦る🥲ないものねだりだし、ななさんの落ち込みがなくなる訳ではないと思いますが、少なくとも私が頑張ろうと思うのはななさんの日記を読むときなんですよ🍀🤍スーパーハードワークすぎてびっくりするし、ちゃんとZINE の目標もあって本当に偉い。偉すぎる
語学の勉強をしながら、その様子をシェアしてお互いにモチベーションをアップしよう!なんてアプリが今どきはあるらしく、そのお話からメッセージを交換していて、大好きなお友達がこんなことを言ってくれた。
彼女が毎月写真で残す記録や、ジャーナリングのこと、語学や資格の勉強のことなどを見せてくれるたび、すごいなあ、頑張っているなあ、わたしも何か報告できるような成果をあげたい…なんて思っていたから、すごく嬉しかった。そして、お互いにおもいあっていたことに、何だか笑っちゃって。すっごく元気が出た。わたしも、もえこちゃんも、みんな、みんな!毎日頑張ってる、ちゃんと進んでるよ、だいじょうぶ。大丈夫!
そんなわけで、いい日と、いいメッセージが重なった今日、わあ、しかも明後日から10月じゃん!と思って、もう1時だけど、これから来月の目標や実際にやることを決めてから、ヨガニドラーして寝ようと思います。いいことがあった日は身体も元気だし、身体が元気だと、いい日になる。こころとからだは繋がってるなあって再確認した週だった。本当に、月曜と日曜の自分が同じ人間とは思えない!笑
今週も最後まで、ただの日記を読んでくれてありがとう。スキ!はnoteのアカウントもっていなくてもできます。コメントもフォローもうれしい!
そして来週もまたみてくださいね。では、また!