
休むことは、じぶんのためだけじゃないんだ|3y&6m 育児日記
何かを新しく始めるんじゃなくて
なんとなく続けているけど必要のないことや
ずっと辞めたいと思ってるのに〜なんてことを
手放していきたい12月。
まずは最近気づいたら毎日飲んでしまっている
カフェイン入り飲料をやめてみる。
毎週ひとつひとつ習慣を手放すぞ〜!
☽
12/2(月)
まだ1ヶ月も経っていないけど、出産前まで働いていた職場へ。

じょいちゃんのステッカーが
娘のスクラップブックに貼られていた🎄
お互いあんまり時間を決めずにゆっくり行きましょう〜とゆるく約束していたので、準備の早いわたしたちは10時過ぎに到着。
はじめは駅に近い方のひろばで遊んでいたのだけど、ベビー用のブランコの影が怖い!と娘が言い出したので(たしかに顔っぽかった)、広い公園の真反対側にある遊具まで移動してまた遊んだ。

その中にちらほら目をくり抜かれたものがある
きっと昨日の夕方お兄さんお姉さんたちが
作って行ったんだろう。かわいい。

お友達と合流して病院に行ったけどまだまだ時間がかかりそう。公園で遊んでからまた戻って、それでもまだ…結局先にお店に入っていることになった。
注文をしようかとしている頃に先生が到着。届くまでの間にクリスマスプレゼントをくださり…(この間リュックいただいたばかり…)、なんとそれが、シルバニアファミリー!!わたしが子どもの頃小学校高学年まで熱心に遊んだあの!!!しかも、うちは裕福ではなかったので1番安い赤ちゃんしか買えず、保育園状態だったのだけど、先生がさらっとくださったのはショコラうさぎファミリー4人のセットでした…。
実は前日まで毎日のように「サンタさんに何もらうの?」と聞くと、「わんだふるパクト!」と言われていました。この間必死にハッピーセットで集めたというのに、音が鳴るキラキラしたパクトがあると知った途端、それが欲しいと言い出したのです…泣 音が鳴るおもちゃは趣味でないわたしは、なんとか他のものにしてもらえないかとおもちゃ売り場へ何度も連れて行って下見したりしたのだけど、変わらず。。そろそろ買うか…と思っていたところだったのです。
そして今日!寝る前に同じ質問をしてみると「うさぎさんのお家!」と見事に変わってた。先生〜〜ありがとう〜〜!!嬉しくて嬉しくてニコニコしていたら夫にあからさますぎると笑われましたが。笑


この愛おしい時間よ…
シルバニア、いや、先生、ありがとう、、、
☽
12/3(火)
今週もプレの前に親子ひろばに行くぞ〜と意気込んでいたけれど、なぜか娘に断られた今日。特に何をしたわけでもなくギリギリに幼稚園へ着いた。
前回から「○○くんの隣に座る〜」とお気に入りのお友達ができた娘。今日もその子にくっついて、真似して、なんか女子っぽい。あんまりぐいぐい行ってないから今のところ大丈夫そうだけど、嫌われないうちにもっと他の子にも慣れて欲しいなと思う…。
前回ママ先生チームだったので、今日は待機組だった。多目的室で他のママたちと輪になって、話題はクリスマスのプレゼント。あっという間に時間が過ぎた。たのしい。
娘のところに行くと、なんだかよそよそしい。娘はわたしに置いていかれたり、突き放されたりすることにとても敏感なので、わたしがどこかに行っていて他のママがいることを、あまりよく思わなかったんだろうなあと思う。前回は近くにいるのに自分のところに来てくれなかったことを怒っていたし、これってうちだけなんだろうか。みんなそうだとしたら、親子分離に向けて、何だか逆効果のような気もするのだけど…。
終わってから、園庭で1時間程遊ぶ。帰らないのはだいたいいつも同じメンバーで、いろんな話ができるのがたのしい。最近ちょっとママ友関係に悩むことがあって、プレのうちに新しいお友達が作れたらいいな…と思いつつ、また後からもやもやするのもなと思って慎重になる…。
武蔵野プレイスで昔話の絵本をたっぷり読んでから、フードコートでご飯を食べて、離乳食に使うすり鉢を買おうと100円ショップに行ったけど、なぜかセットのものがない!300円のすり鉢と100円の棒を買う必要があって、それでも安いんだけど渋ってしまった。だって本当2、3ヶ月しか使わないんだもん…。結局実家で探してもらうことにして、買わないで進めてみることにした。値段よりも、その先に使うか?行き先があるか?が購入のポイント。物を増やさないように、気をつけていないとどんどん片付かなくなってしまうから、借りれるものはそれで済ませたい。
☽
12/4(水)
ホームスタート、2回目の訪問。今日は子どもたちを見ていてもらい、その間に息子のマイナンバーカードの申請やら、検診の用紙を書いたり、申込をしたり。やらなきゃな〜とおもいつつ先延ばしにしていたことをいくつかやらせてもらって、とても助かった。娘と遊ぶ時間を作るためにお願いしていたけれど、この使い方はかなりいいかもしれない。同じ空間にはいなくちゃいけないけど、ちょこちょことした事務仕事みたいなことはあるから。
お昼寝をしてから駅でジブリ美術館のチケットを買って、電車に一駅乗って吉祥寺へ。息子のクリスマスプレゼントに服を買ってあげようと見て回って、お高いけどプレゼントだから…と入ったプチバトー。可愛い服がたくさんあって迷うくらいだったけど、結局娘が選んだシンプルなトレーナーにした。わたしはもっと可愛いテキスタイルのものが良かったけど、娘に選んでもらったって思い出に負けて。そしたら店員さんが「お姉ちゃんのおそろいも、ありますよ〜」なんて持ってきてくれちゃったから、さあ大変。そんなの、欲しいに決まってるじゃん…。娘のプレゼントはもう決まっていたので何とか言いくるめようと思ったけど、普段何かを買って欲しくて駄々をこねたりしない娘が、泣きそうになりながら懇願してきた。よく考えたら、娘の前で息子のためだけのものを真剣に選んだのって初めてかもしれない。自分は買ってもらえないってことが、悲しいんだろうなと思ったら、もう、買っちゃうよね…。
というわけで、好みにどストライク!でもないトレーナー2着に2万円払ったわたし。夫にお詫び(絶対怒らない人だけど)をいれ、年始に行くつもりだった美容院は春くらいまで我慢しようと思ったのでした。

可愛くて写真を撮ってしまう…
男女のお揃い服見つけるの難しいんだけど
こりゃまた買ってしまいそうです🤣
仕事終わりの母と合流して、クリスマスプレゼントをシルバニア専門店で買ってもらった。ショコラうさぎファミリーを持っているので「あかちゃんがほしい!」とリクエストした娘。店員さんが色々出してきてくれる中で、小物含めてヒットしたのがみるくウサギのみつごちゃん、お風呂セット。え、違うウサギだけどいいの?と大人はちょっと困ったけど、そういう問題ではないらしい。
それにしても、娘にとってお風呂って特別な場所なんだなって思う。何故かお世話をするとき、必ずお風呂に入れる…ミルクとか、おむつじゃないんだ…おもしろい。
母とご飯を食べて帰ったら21時になってしまった。夫が準備を整えて待ってくれていたけど、眠ったのは22:30。週の真ん中なのに、やってしまった!

テーブルの上で遊ぶ約束。
終わったらケースに完璧に戻して、
夜寝る時はベッドまで一緒。
☽
12/5(木)
2ヶ月ぶりにお料理教室へ。今回はアイシングクッキー!だったのだけど、娘には難しかった…。お手伝いは難易度の見極めをしっかりして、お互いストレスなく楽しめるかどうか重視しているので、型抜きだけ頑張って、アイシングは参加しないでおいた。他のママさんたちはとっても可愛いクッキーをたくさん作っていたけど、わたしたちは普通のクッキーなので写真ない(笑)

14時まであそんで、帰宅。次回は3月らしい!今日のご飯も美味しかったし、また参加したいなあ〜!
☽
12/6(金)
今週もヨガへ来られた。息子も少し見てもらって整ったところで、お友達と待ち合わせて吉祥寺へ好きな作家さんの展示を見に行ったり、サンドイッチとドーナツをたべたり。いい天気で、気持ちがいい〜!

とご機嫌だったのだが、この後お友達のお家にお邪魔してお茶を…というところで、急に調子が悪くなってしまったわたし。すぐに治るかなと思っていたんだけど、サーっと血の気が引いていくような感覚があり、貧血かな?と思っていたらお友達が顔色が悪いことに気づいてくれて布団に横にならせてくれ、更に子どもたちを連れてしばらく外に出かけてくれた…神…。とっても気にしいな性格なので、人のお家で横になる、ましてお風呂も入ってないのにお布団になんてもってのほか、まさか、子どもまでみてもらって…という感じなのだが、もう本当にこれはやばいなって思ったのでお言葉に甘えることにした。気づけば2時間も経っていて、まだ調子が戻らないのでご主人に早く帰ってきてもらって車で送ってくれることに…しかもその間に娘はご飯までご馳走になって。わたしもすぐ夫と母に連絡して来てもらった。
子どもたちのご飯が終わった頃、授乳もあるから少しでも何か食べたら?とお味噌汁を出してくれた。とってもありがたくて、美味しくて沁みる…と飲み干し、子どもたちに便乗してシャインマスカットをいただいていたところで気持ち悪くなってきて、吐いてしまった。ご厚意で出してもらったお料理を食べた後に戻してしまったことがあまりにもショックで、泣いてしまう。悔しい。なんで、どうした、わたしのからだ、、、。
そして嘔吐症状があったことで、もしかして感染症系?と、お友達家族にうつしてしまう心配が出て来て、申し訳なくてまた気持ち悪くなってくる。最悪だ、、どうしよう、、、。そんなの気にしなくていいと言ってくれるけど、こんな迷惑をかけてしまうなんて、、、と、先週の土日やこの平日に休む日を作らなかったことを心の底から後悔する。もう、身体を休めることは自分のためだけじゃないんだ、まわりのひとに迷惑をかけないためでもあるんだと身をもって理解した。
夫も迎えに来てくれてタクシーで帰る選択肢もあったけど、お家まで車で送ってもらってしまった。もう本当に、これ以上ないくらいのサポート。申し訳ない気持ちと同時に、そばに頼れる友人家族ができたことに感謝と喜びが湧いて来て、辛いだけではない日だった。
帰ると、母がご飯を作って待っていてくれたけど、わたしは食べられず横になった。その夜ももちろん息子はわたしの上で眠ったけど、空気を読んでくれたのかいつもより夜間授乳が少なかった。ヨガに行った日だったこともある。助かった…。
☽
12/7(土)
タイミング悪く、夫が出勤の日だったので母に来てもらい、午前は2時間ほどまとめて眠った。
少しずつ食事が取れるようになって、お昼はうどん、夜はおでん。「シチューもいいなと思ったんだけど…」
と母が言うので、「それも食べたかったな〜」と言ったら、明日も来てくれることになった。いくつになっても、わたしは娘で、母はお母さんなんだなあ。
☽
12/8(日)

夜になるとくっつき魔になる!
さむいのか!?
先日結婚式を挙げた友人に会える日でとてもたのしみにしていたけど、ここでまた楽しんでしまうと月曜からがキツいと思って泣く泣くキャンセルし、また一日中休んでいた。
午前は遊びに出かけてくれた夫だったけど、帰ってきてすぐ子どもたちをおいてでかけていった。元々子どもたちのクリスマスプレゼントを買ってきてもらう予定ではあったのだけど、せっかく吉祥寺まで行くからと嬉しそうにラーメン屋を検索していた。一昨日妻が倒れたばかりだというのに、ひとりランチ?わたしがもう半年以上していないことを今このタイミングで??すごい神経だと思った。3年も子育てをしていて、子どもたちにご飯を食べさせて昼寝させることがどれだけ大変かわかっていないのか…すごいね…。

一人で寝床を組み立てて楽しんでいた娘
眠くても、しんどくても、この笑い声に
いつも元気をもらう。
習いごとを終えた母が来てくれて、シチューを作って掃除をしてまた帰って行った。予定と予定の間にわざわざ来てくれたらしい。ありがたい。
金土日と家事せずなるべく休んで過ごしたらなんとか元気になった。
子どもたちのために踏ん張ろうとすると、元気になったと勘違いした夫が調子に乗ってしまうので、どうやってそこを伝えていけばいいかが課題だなあ…。できません!無理です寝ます!って全部任せるべきなんだろうけど、どうしても子どもたちの側を離れられない…はあ…切実に体力が欲しい。自分が二人欲しい。泣
母は母で、酔っ払って家が汚いとか夫にもっとやらせろとか説教をしていったのだが、任せている間うんちをしていたのに気づかずにおむつを長いことがえていなくて(夫もよくやる)おちんの方まで真っ赤っか、お風呂後の保湿が不十分で身体中に何箇所も痒そうな湿疹やカサカサな場所ができていて…。ほんとに、そんな初歩的なお世話を怠るくらいなら家事なんかしなくていいんだよ。家なんか汚くたっていいから、泣いたらすぐ抱っこ紐じゃなくておむつ替えてみたり、遊んであげてみたりしてよ。夫も母も、わたしのしていること、見てくれてないんだなあって思う。何倍も声をかけて、聞いて、何倍も様子をうかがって、何倍も熱心に育児しているよ。できていないこと(家事)じゃなくて、頑張っていることをもっとみてよ。そしてその今やってるところ(主に育児)を手伝ってくれないと、わたしの負担は減らないんだよ〜今手のついてないところは届かないところだから。そこをサポートしても足りないのよ。わかる???
いやほんと、助けに来てもらってる母には感謝しています。それは前提としてなんですけども!だからもちろん言わないけど!!!モヤっとするよ!
夫はふつうにやれよな!!!!!
☽
週明けにお礼の連絡をとったところ友人家族にも体調の変化なく、今回はわたし個人の寝不足と過労によるものということがわかりました。
本当に怖かったのは、直前までヨガができるほど元気だったということです。自分の不調に気づけてなかった。というか、不調が慢性化しすぎていて鈍くなっていた。ケアはまず気づくところからとよく言われるけれど、本当にその通りだなと身をもって理解しました。
これからはもっと積極的に自分を休ませてあげようと思います。
そんなこんなでまた遅くなっちゃった日記でした!
いつも読んでくれてありがとうございます。
またね!