![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078692/rectangle_large_type_2_e060155ed1db7fb5c750106539c59d48.jpg?width=1200)
子猫の「ころにゃ」さんの6ヶ月をねこ向けIoT製品とともに振り返る(高速ベロが出来るイジリーねこ)
先日8月22日はころにゃさんの6ヶ月目のハーフバースデーでした!(2020年2月22日猫の日生まれ)ということで、ころにゃさんが我が家に来てからの6ヶ月のまとめをしておきます。子猫が6ヶ月でどのくらい大きくなるのか、24時間ねこの見守りが出来るIoT製品も紹介しながらお伝えしていきます!
わたしが子猫を迎えた理由
私自身、2月末から完全リモートワークとなったのをきっかけに、子猫をお迎えしたいなと検討を始めました。
我が家は先住猫が2匹おり(るんるん12歳、けだま9歳)、新しい猫をお迎えするなら先住猫と一緒に遊びながら大きくなって欲しいので、るんるんさんとけだまさんが元気なうちに子猫を迎えたい、という考えもあったのです。
2020年4月末:我が家にころにゃがやって来た
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33075040/picture_pc_5e2dfda09cb4597121a60de30f2319da.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33086748/picture_pc_ffc3ef984d3edb389b4bae37f6dbb637.jpg?width=1200)
↑お迎えした日。ちっちゃいですね…!
まずは、ころにゃさん専用ハウスを手作りし、先住猫から攻撃されないように隔離します。
子猫用のゲージは市販されているものもありますが、一時的に使うものですので、我が家では、ダイソーのワイヤーネットを紐で縛って簡易ゲージを作り、1500円程度で済ませました。市販のゲージを購入しても組み立てる必要がありますし、本気で耐久性を追求したい!という意思がなければ、個人的にはこの方法がおすすめですよ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33075575/picture_pc_344564c4bf6a1b6ac091ee7a997f9224.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33075692/picture_pc_4cae1ddfe82a31672c03211bce52b6f6.jpg?width=1200)
人間でいうとワンルームの部屋という感じでしょうか(ごめんね…)。
狭かったからなのかは分かりませんがころにゃさん、1日経たないうちに脱出に成功してしまい、わたしは急遽またダイソーに駆け込み、屋根部分を製作する羽目になりました(笑)ベンガル猫の運動能力の高さが生後2ヶ月でも分かりますね。
鳴き声も含め、ねこというよりねずみっぽいような…。この頃は体重440gくらいです。
2020年5月:IoTねこトイレ「toletta」(大人用のトイレ)でトイレをし始める
人間の赤ちゃんはトイレトレーニング(トイトレとも言うらしい)が必要ですが、ころにゃさんは我が家に来てからトイレを教えなくても勝手にトイレを覚えてくれました(賢いな〜)。また、ころにゃ専用のトイレを用意していたのですが、すぐに使わなくなり、勝手に大人用のIoTねこトイレ「toletta」を使い始めてくれました。
tolettaに関する記事はこちらを読んでね:tolettaを導入したときの記事、tolettaを導入して1年半経ったときの記事
トイレに関して言うと、ころにゃさんはこれまで一度もトイレを外したことがなく、下痢をしたこともなく、自分の排泄物に猫砂をかけることも決して忘れません。むしろ、成猫のるんるんさんが猫砂をかけ忘れたおしっこにわざわざ猫砂をかけてくれるほどキレイ好きです。
まだ子猫なのでトイレで遊んでいたりもしますが、今後けだまさんやるんるんさんのように尿路結石のような病気にかかる可能性もあるので、tolettaを使って小さいうちからトイレの回数をモニタリングし、病気の早期発見に役立てられればと思います。
5月末で体重は1キロほど。オンライン打ち合わせ中でも、肩乗りインコのように肩に乗ってくるので皆の人気者でした。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34077490/picture_pc_6081433dbc646afec1b807bb1dadb571.jpg?width=1200)
↑肩に乗って寝ていますw
2020年6月:IoT首輪「catlog」を装着開始
この頃になると、身体もしっかりしてきて、ねずみからねこに進化してきました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33086565/picture_pc_4febf252a877698932a5413731dff044.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33087293/picture_pc_36061ebc22f4434009ce929a749946c0.jpg?width=1200)
ころにゃさんの24時間を全部記録に残したい!という目的で、IoT首輪「Catlog」を装着し始めたのもこの頃です。始めは首輪に慣れない様子だったのですが、2日もすると慣れてくれて、外出先からもころにゃさんが何をしているのか分かるようになりました。自宅にいる時でも、ころにゃさんがどこにいるか分からないときが良くあるのですが、そんなときアプリで確認すると「寝ています」と表示され、安心する、ということがよくありました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33437747/picture_pc_a9bf7ff505be78e7c6b5289e84e95ab5.jpg?width=1200)
ねこの行動が記録できるIoT首輪「Catlog」に関してはこちらを読んでね
さて、先住猫との関係はと言うと、なかなか難しいですね〜。
北海じゃがバターの中でくつろぐ「るんるん」さんと仲良くしようと試みるも断られたり…
「けだま」さんと遊びたくてついついちょっかいを出しちゃったり…
なお、6ヶ月経った現在も、ころにゃさんはけだまさんとるんるんさんをやたらと追いかけ回し、嫌がられております…。
2020年7月:謎の特技を習得し始める…
さて、この頃、ころにゃさんが突如「高速ベロ」をやり始めました(舌)。
このときは、ちょっと寝ぼけているのかな?と思っていたのですが…。
2020年8月:イジリーころにゃが進化…!
またある日、今度はあからさまな高速ベロを見せました!お顔は可愛いんですけどね。
次にイジリー化したときには、舌が巻き舌?になり、熟達されていました…。先が思いやられます。笑
ころにゃさん、当分お嫁にいけそうにないですね〜。
ころにゃさんハーフバースデーおめでとう❤️
現在6ヶ月、病気や怪我もなくすくすくと育っているころにゃさんは、我が家のアイドルです。これからも元気に育ってね。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078071/picture_pc_fcca8a154adf5031279590f883854cc5.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078103/picture_pc_eebce23033c56ebda457a9d41521bd87.jpg?width=1200)
↑IoTトイレtolettaで測った毎日の体重推移。成長が著しい!
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078515/picture_pc_aa8f68a7e6082f3fb5f1a89c0f84ef2c.jpg?width=1200)
おやすみなさい♪
いいなと思ったら応援しよう!
![ななみん(IoTおうちハック→スマートハウス)趣味日本酒🍶](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52509257/profile_ad255a8e6f31073e4060ee0a61fb25dd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)