
ベンゾイン(スマトラ)くさい
カインズホームで980円のネブライザー手に入れた。ほんとはネブライザーってオイルそのまま入れてつかうらしいけど、さすがにそれは私には濃すぎるので、エタノールで希釈して使ってた。
ブレンドしなければそんなに問題なかった。
ラベンダーはしっかり香ったし、ローズマリーは弱かったけどまあまあいい感じ。精油の強さによって、エタノールに入れる量を変えたほうが良いのだろう。
ブレンドオイルは、私の大好きなシダーウッドアトラスとユーカリとレモンのブレンドいれたら、シダーウッドアトラスの香りしかしなかった。うーん。
そして今日、
なんか出来心で完成していたオレンジの香水にベンゾイン(スマトラ)2滴たらしたらひどい匂いになった。
香水としては使えないと思い、ネブライザーにぶっこんだら、たぶん前に残っていた無水エタノールと、75%にエタノール濃度希釈したオレンジ香水が反応したみたいで、乳化して白く濁った。
まーいーや、と思ってネブライザーのスイッチ押したら強烈な酸っぱいシナモンが部屋にばあぁぁと振りまかれた。ネブライザーの瓶を見るとたぶんオレンジらしきオイルが分離して上の方に薄く膜を張っていた。とはいえ、オレンジの香りは白く濁った液体の中にも含まれているはずなのだが。そして、ベンゾイン(スマトラ)にも甘い香り成分が含まれているはずなのだが。なんで、この米酢に浸したシナモンのような香りを、なんで、いったい、私が何をしたというのか?確かに昨日、着ぐるみ入る仕事で朝寝坊して大遅刻して、登場時間ギリギリにインして、アテンドさんキレてたけど、でも最後はなんやかんや丸く収まったじゃん!
今日だって適当なサイズで送られてきたチラシデザインのデータを、B4サイズで作れるようにふっるいイラレでいろいろして、トンボつくってとりあえずゴーサイン待ちじゃん。
確かにちょっと時間空いたら、クロネコヤマトにピンクのかわいいバレエシューズ受け取りに行ったり、ダイソーでチーク2種類買ってひとつはラメしか肌に乗らねえ、とアイシャドウとして生かす方向にしたり、もうひとつのほうもまあ青み赤っぽい色にはなるけど、ボルドーじゃないよねこれ、といった感じで、でもボルドーチークでネット検索するとみんな結構普通の赤チークなので、これで正解なのかと思ったり、まあ、要するにお買い物して、仕事して、お買い物して、仕事してを何回か繰り返したのですが、その罰なんですかね、この酢漬けシナモン臭は。

液体濁っとる
まあでも良いんです。ベンゾインといえどもしょせんは植物由来100%の芳香物質。ネブライザーごときではスイッチオフにして3時間もすれば匂いは消える。たったの2滴だったしね。これ、ガチでオイルそのものをぶっこんでいたらどうなっただろう。でもこのスパイシーな香りが好きな人もいるんだよな、きっと。
どうにかして、ベンゾイン(スマトラ)の使い道を考えたい。