人格の解離とペルソナの違いについて / 解離性同一性障害(多重人格)
今日は人格とペルソナの違いについてお話ししてみたいと思います。
ペルソナとは、TPOに合わせて、あるいは自己防衛のために被る仮面の事、つまり自己の一面です。
そういう自分を装いふりをすること、キャラクターといえるかと思います。
それに対して人格の説明をするならば、人格は大元になるなにがしかがありそれを核に基づいて形成されるものであり、キャラクターはその上に成り立ち得ます。
例えば、基本人格のナナシノ。
彼女は「そわそわするにゃ」などと発言をしますがこれは猫人格がいるわけではなく彼女の一面、ペルソナです。子供っぽい振る舞いをします。
落ち着かない気分を落ち着かせるためなのだと思いますが、ただの仮面であるため本人も我に返ると恥ずかしくなるようです。
落ち着いてくると自分の態度や発言が途端に恥ずかしくなるやつですね。酔いが覚めた時みたいな感じです。
一方で人格の場合、他の人格の発言を恥ずかしく感じることはありません。自分の事として認識していないためです。
ただし、例えば、他の人格の行った行動に対して他の人格が「同じ身体を共有する身として恥ずかしいから止めてほしい」ということはあります。
例えば、シオンの態度について女子勢が恥ずかしく感じたりなどですね。外での歩き方などがそれです。
人格は決して演じているだけのキャラクターではなくそれ自身が各々に意思思想をもち行動します。
キャラクターが先行して成り立っているのはおそらくイマジナリーフレンドの類いでしょう。
ペルソナを人格の解離(多重人格)と勘違いしてしまう方もいらっしゃるようですが、明確に違います。
ペルソナを使い分けて生きることはごく自然なことですので安心してくださいね。
以上、人格の解離とペルソナの違いについてお話ししてみました。
お役に立てれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![nanakinanashino](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90818197/profile_f3bc61fc0d501a130d5a3db6410ccb1e.png?width=600&crop=1:1,smart)