![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20005750/rectangle_large_type_2_b911e64b29c127cbcf1d1f62088e4086.jpeg?width=1200)
人は忘れる生き物
真夏のオクラ栽培。
期間中は熱中症になりかけたり、
大雨でずぶ濡れになりながら収穫したり、
台風で実がダメになったり、
毎年いろいろなハプニングがあります。
シーズン中は「あーもう勘弁して・・・」と思うことが何度もあるけど、今の時期になると何故かオクラが懐かしく、また育てたくなるのが不思議。
一年立つとまた記憶がリセットされて、また新しいチャレンジをしたくなる。
傍からみれば毎年同じオクラの栽培。
でも、実際やってみると毎年同じようにはできない。
そこが工業製品とは違う、ある意味それが農業の醍醐味なんです。
工業製品は人が考えた技術で人が作り、100%人がコントロールできてしまうモノ。
作物は自然界からの贈り物。
人の浅知恵では制御できない。
コントロールしようとすればするほどドツボにハマる。
大手の電○メーカーとかが農業参入して大苦戦しているのも、実際に携わってみると理由がよくわかる。
あ~今年も美味しオクラが食べたいなぁ♬