思考の癖を知って苦しいワタシにさよなら②(全3話)
こんにちは🎵
カラーセラピストの咲乃です🌈
なぜ私の自分軸が定まり
180度変わったのか
それは
『自分の思考の癖を知って
自分が心地いいと感じる事がはっきりした』
から。
全3回に分けて
私がこれを自覚してから現在に至るまで
お話ししています。
今回は第2話です☺️
カラーセラピーでは
過去の出来事や
現在の状況などがイロに表れるのですが
初めてカラーセラピーを受けたときに
『現在』のところに
母に対する悩みというイロが出たんです。
母に対する悩みなのか
母になることの悩みなのかは
全くもって自覚がなかったので
何も答えることができませんでした。
そこからコーチングを受け
私の思考や価値観を引き出す中で
・人の目を気にする
・顔やその場の雰囲気を敏感に感じようとする
・完璧にこなそうとする
という部分が出てきました。
第1話で話した過去の出来事と
繋がりますね🙃
私は母から子育ての協力をしてもらっていて
一緒に過ごす時間も多かったのですが
子供が泣くと
「ママに何か言われたの?」
「ママに怒られたの?」
と子供に声をかけていたり
休みの度に
「庭の草むしりしないの?」等と
声をかけられると
私の心がザワザワしてしまうのでした。
このザワザワは何だろう?
深掘りすると
・母から子育てを否定されているように感じる
(冗談で言っているのは分かる。
でも完璧にこなそうとするところや
真面目に捉えるところがあるので
ストレートに心に入ってくる)
・○○しないの?と言う圧力が苦しい
などの気持ちが隠れていました。
長くなったのでこの辺で…
次回、最終回は
自分の思考の癖を理解して
①私が大切にしたいことは
②思考をどう書き換えたのか
③現在
を書きたいと思います。
お読み頂きありがとうございました💞
お話会やカウンセリングのご予約は
こちらをタップ👇
https://lit.link/nanaironoheya7716
#オーラライトカラーセラピー
#カラーセラピー #思考の癖 #色彩心理学
#母との関係 #価値観 #自分を大切にする