
Photo by
happea_nyanko
丸くなって眠れ
懐かしい題名だ。
いつに書いたか忘れたが、私はこれと同じ題名の文書をだいぶ昔に電子の海に流した。
それは眠る時の形の話で、私は丸まって眠る癖がある。というようなものだ。
私は今も丸まって眠る。
小さな動物のように。
身体の熱を保ち、柔らかな腹をまもる姿勢。
途中で無意識にとかれるものの、寝はじめた時はとても小さく折りたたまれている。
丸まり度はその時の体調を示している。
横向きになり足を折りたたむ。
ここまではいつも一緒。
さらに足を腹につけるくらい近づけて
両膝を腕で抱え込むようにしてギュッとする。
体調不良の時とは大抵この姿勢が落ち着く。
じんわりとした熱をおくる。膝の痛いときもこれがいい。温め息をするのに集中して、回復を待つ。
体調がいい時は横向きになって軽く足を折りたたむ腕はあっちこっちに移動する。落ち着くまで寝床をグネグネと動かす。毛布や布団を蹴ったり、手で掻き集めてその時の心地よい形に作っていく(私の布団やベットを整えるのは無意味)
良い形に落ち着いて眠る。
寝相は悪くない。寝てしまえば大人しい。
たまに隣の布団の夫の腕や足がやってきて
せっかく作った形を崩されることがある。
そうなると、腕や足を撤去したあと、せっせと作り直す必要がある。
綺麗に寝ている人からすると、よくそんな寝床で眠れるもんだと思われるかもしれない。
今夜は丸まってお腹をあたためる。
画面の前のあなたはどんな形で眠るのだろうか。
どんな形にしろ、睡眠の時間が豊かであれと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
