野草食日記 265 フランス風?野草茶
今日、住んでいる町全体でフリーマーケットがあり、私もご近所のお友達の庭先に不用品を並べ出店しました。
値付けなど、ゆるゆると準備をしているときに、さらっと友達のご主人がお茶をポットに淹れて持ってきてくれたのですが、説明を聞いてびっくり。
ドクダミやスギナにハーブなどがブレンドされたお茶だったんです。
さらに驚いたことに、そのお茶がとっても美味しかった♪
以前も書いたかもしれませんが、野草のことやっているのに自分で野草茶作るとなんだか美味しくないのですよね。
特にどくだみは苦手で。
作ってもいつも捨ててばかりで、野草茶作りはもう諦めてました。
友達のご主人はフランス人で、ブレンドする組み合わせにとても意外性がありました。野草茶って和風というか、ちょっと鄙びた感じがしますけど、彼のはとても華やかな味わいです。
勿論、ブレンドの仕方も教わりました。
いつか野草観察会でお出しできたらいいなぁと思っています。
**お知らせ**
北鎌倉を拠点に開催する「食べる野草」の観察会。
ご案内をLINEの公式アカウントからお知らせします。
ご興味のある方はリンクからお友達登録して下さいね。
なな艸の会公式アカウント https://lin.ee/8WDzcec
いいなと思ったら応援しよう!
野草の勉強や観察会のために使いたいと思います。