![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31248233/rectangle_large_type_2_7fb934639601696fc2d43873fd996e6d.jpeg?width=1200)
庭と畑の記録 13 ミニトマト その後
菜園の記録がすっかり滞っていましたが、八百屋で購入したミニトマトを埋めて育てたその後の報告です。
前回の投稿では、葉が黄変していたミニトマトの苗が復活したと書きました。
苗を植える前の畑の様子
葉が黄変して枯れそうになって心配していた時
復活した苗
そして今・・・オベリスクが見えない。
葉っぱがどんどん繁り、2〜3日目を離すと、株が暴れてしまう程です。
雨続きでなかなか実が赤くならなかったけれど、ようやく♡
休日に収穫してすぐ朝食にいただきました。
皮がぷりっとしていて、香りが強く美味しかったです。
はじめに埋めたミニトマトは丸くて大きかったのですが、なっている実は先が尖って小さめ。
あとから埋めたミニトマトは小さめのが実だったのになっているのは丸くて大きめです。(食べたのはあとから埋めたのでした。)
先祖のトマトの形が出て来たのだと頭ではわかっているけど、やっぱり不思議。
ミニトマトにつく害虫、ニジュウヤホシテントウ。
葉を食害します。
これはジャガイモの葉にもつくので、ナス科の植物を好むのかもしれない。
かぼちゃやズッキーニを食害するウリハムシは近づくとぱぁぁっと飛んで逃げるのに、ニジュウヤホシテントウは葉を触るだけでコロンと転がり落ちる、ちょっと鈍い奴です。
いいなと思ったら応援しよう!
![なな艸 (ななくさ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67230060/profile_ac81fec795ae62129e4584115f5c7ac2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)