
菜園料理の記録1 菊芋葉のカレーポタージュ
野草食日記とは別に、家庭菜園で採れた素材で作った料理の記録も併せて記していこうと思います。
1回目は菊芋の間引き菜で作ったポタージュです。
昨年末、お友達からお裾分けにあずかった菊芋。
かびてしまったので、裏庭に埋めておいたら春になって芽が出てしまいました。
繁殖力旺盛というし、まだ菜園も開墾途中で育てるところがなかったので、ご近所さんに苗を引き取ってもらいました。
その後、また同じ場所に同じ形の葉っぱが生えているのを発見。
まだ土の中に生きている菊芋があったのですね。
ちょうど、新たな場所を開墾していたタイミングだったので、Let’s challenge!
植えてみることにしました。
これが菊芋の葉っぱ。3個植えました。
育って隣同士が窮屈になってきたので、風通し良くするため間引き。
間引き菜を茹でて味見をすると、産毛がモシャモシャして喉に詰まる。
そのまま食べるのはちょっとかな。
そこでジャガイモを茹でたところに刻んだ菊芋葉と牛乳を入れ、ハンディミキサーでガー。それを濾してコンソメを加え、その日の夜はこのまま普通のポタージュとして飲んでみました。
まあまあ美味しいけれど、ちょっとだけ独特の香りが気になります。
翌日の朝、残ったポタージュにカレー粉を入れてみました。
うん!
うまく菊芋葉の癖をカモフラージュしてくれてます。
きちんと美味しいポタージュとなりました。
菊芋、背丈がとても大きくなるそうです。
高さをセーブするために何度か切ることになりそうだし、この夏はこちらも何度か作ることになるでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
