![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21730183/rectangle_large_type_2_40cbb3345e008ac0854fbb6b6b43ac50.png?width=1200)
「人それぞれだよね」って言わない
「人それぞれだよね」って言わないでほしい
この言葉が放たれる場面って
異なる意見が出てきた時に、衝突を避けようとするときが多い気がする
要するに、
「分かったから黙っとけ」
って
ただ多様な意見があるのと、
それらが表に出てきて化学反応を互いに起こすことができるのとでは、全く次元の違うことだ
どれだけ伝えたいことがあっても、
「うん、人それぞれだよね」
と言われてしまえば、無視されたも同然だ
それは「多様性」とは言わないよ
その言葉を、自分が本当は認めたくない意見を前にした時に寛容に見せる道具として
自分は使わないようにしたい
「色んなもの・多様なもの」というのも
ひとつのカテゴライズで
それは暴力になりうるんだね
私はその暴力を
何回行なってきたんだろ