
【自己紹介】-なな-はじめてのnote
はじめまして!フリーランスのななです。
現在、レシピ開発やフードコーディネーターとして料理関連のお仕事や、不定期でお菓子の販売などの活動をしています。趣味は、お菓子作り、ダンス、旅行、ナイトライフです。
高校生の時にアメブロデビューし、フリーになったのと同時にワードプレスもやってましたが、noteへの憧れが出てきたので、日々の日記も含めて始めました。
noteデビューと同時に、今までの経歴も含めて自己紹介になりますので、「この人やばいな」と思う一面もあるかもしれませんが、「こんな人なんだ~へぇー」ぐらいの気持ちで読んでいただけたら幸いです。
爆誕!1996年生まれ
平成8年生まれの長女として生まれました。
母親が大好きすぎて、少し離れるだけでも大泣きだったので、べったりだったそう。おばあちゃんがびっくりしてた(笑)
現在ピーピーとおしゃべり女で態度もでかいですが、3歳まであんまり言葉を発することができずに、ほぼ毎日保健所から電話がきていたみたいです。
人見知りでいつも母親の後ろに隠れていて、挨拶する場面では
「ほら、挨拶して」と小さく挨拶していたとのこと。今では想像できないですね!内気で隠れるのが好きでした。
真面目な幼稚園~小学生
母親が専業主婦だったため、年中さん(5歳)から入園しましたが、相変わらずママラブなために、園でもワンワン泣いてたみたいです、、。(覚えてない)
でも少しずつ慣れて友達もでき、水泳や同じ園の友達の影響でダンスを始めたり、活発に動き始めました。
ダンス人生はここからスタートし、ステージで踊る回数を積み重ねていくうちに、目立ちたがり屋になり、ポジション取りに必死で負けず嫌いで、必死に練習する日々。
スタジオの発表会だけでなく、大会にも出せていただいていたので、週4ダンス、週2水泳という体育会系でしたが、当時の母親が相当教育ママだったために、勉強も必死でした。(多分いちばん真面目な時期)
おかげで、受験も勧められましたが、当時は友達と離れたくないと言い張って、地元の中学の選択肢を取りましたが、これは後々後悔、、。
人見知りが少しだけ抜けて、毎日楽しかったです。
ルーズソックスに着ぐるみに全てのリミッターが外れた中学生
ぐれた小見出しみたいですが、中2から部活に行かなくなり、中3は学校に通った記憶がございません。
元々部活は入る気はなかったのですが、当時の高校進学するのにあたり、内申点に部活をやってたかどうかみたいな箇所があったので、渋々入部。
好きではないことをなんでこんな必死にやらなければならないのかと、好きなダンスも減らして、自分が本当にしたいことがわからなくなったのです。
ちょうど初めて、世代すぎるアーティストさんのテレビのバックダンサーをやる機会があり、部活よりダンスのほうが好きなんだよなぁ、、と。
(部活は卓球です)
それに加えて、1年生は上からOK出るまで白ソックス以外NGやら、セーターのベージュがNGだの、学校の規則がOKなのになんで先輩からの許可が出るまで、機嫌取りしないといけないのかよって思ってました(笑)
それで行く意味が分からず、中2の後半から同級生ともめて自律神経がやられ、地区でワースト5以内の学校でしたので、タバコやら酒やらで荒れる周りを見て、ここにいたらおかしくなるのでは、と思い、全然行かなくなりました。(染まらなくてよかった~)
気になる教育ママですが、部活がいやいやなのは察しており、病気になったタイミングで、ツノがへこみ穏やかママになり、
「あんた今日学校は?」
「行かない」
「でかけようか!何食べたい?」
が日常になりました。笑える。
そして今でもギャルと言われる発端は、この時にギャル雑誌に目覚めたわけです。つけま、ネイル、ルーズソックス、どピンクのセーターに着ぐるみでプリクラなど、どんどん派手になってきましたが、進学校希望でしたので、学校には行かず、家か塾で勉強はしてました。この時から恐らく集団生活は不得意です。結局落ちて私立行ったけどな!
そうそう、人生で初めてお菓子作りしたのが中学3年生の2月で、ここから今に至るのです。
本格的にお菓子人生の始まり!楽しかった高校生活
先ほどの通り、公立は落ちて私立に通いましたが、自分よりも上にレベルの子たちばかりだったおかげか、友達にすごく恵まれて、楽しい高校生活でした。中学の知り合いもひとりだけだったので、解放された感じで、スカッとしてました。
ただギリギリの成績で入ったので、授業についていくのが大変で、入学してすぐに勉強したり、制服アレンジとかに憧れていたのが校則で、できなかったりと、悔しい気持ちはありました。
とはいえ、帰宅部かつ似たような友達が集まるので、放課後はメイク道具持って、横浜でタピオカからのプリクラコースしたり、土日にダンス行ったりと、学生謳歌したかと思います。TDCで踊ったのもこの時でした。
けど毎回遊んではいられないので、放課後は家でお菓子作りか勉強の選択肢になり、お菓子作りにガチでスイッチが入ったのが高校1年生です。
初めての手作りお菓子がパウンドケーキだったのが、クッキーやガトーショコラ、チーズケーキ、タルトなど、レシピ本見て気になるものは片っ端から作り、学校に持って行ってました。

「美味しいー!」と言ってくれるのが嬉しく、この時から将来カフェやりたいな~と考えて、製菓学校志望でしたが、オープンキャンパスの際に「パティシエは狭き門だからやめたほうがいい。食に興味あるなら手に職がある栄養士にいきな」と製菓学校の先生に言われ、当時は反論の「は」すらない性格で、「食べるの好きだしいいか」ぐらいの気持ちだったので、すぐに栄養士の学校に切り替えました。
「よーし、病院先生と結婚して玉の輿に乗りたいから、病院の管理栄養士になるぞ!!」
と現実を知らない10代が空想のような夢を語っていましたが、大学受験もコテンパにされて、大学どころか短大の栄養士コースに(泣)
短大は管理栄養士の国家資格取るのに、編入か働きながら勉強という長い道のりになるのです、、。
でも高校生活は楽しい思い出がたくさんで、今でも先生含めて繋がっているので、卒業しても会えるからいいか、管理栄養士は取りたくなったら考えればいいや!っと軽い気持ちで卒業しました(笑)
学校に友達なし!インカレかバイトで過ごす短大生活
金髪にバサバサまつ毛に、超大学デビューで、友達多そうな陽キャみたいになりましたが、学校のレベルを下げすぎてしまったために、ちょうどいい友達が校内にはいなく、ほぼ毎日ひとりで過ごしてました。(1人だけ今でも続いてる友達はいる)
環境のストレスでやめたくてやめたくしょうがなかったのですが、栄養士の仕事がしたい気持ちはあったので、「友達を作りにいくのではなく、勉強のため」と言い聞かせて通ってました。
学校ではそんなテンションでしたので、都内の定期あるし、放課後ぐらい楽しくやろうゼ!と思い、某有名私立大のダンスのインカレに入り、放課後の楽しみができたのです。
かなりガチインカレでしたので、レベルも高く、お金もかかり(笑)、深夜練から1限に行く日や、土日は練習でつぶれるなど、部活を今までしっかりやってなかった人間には過酷でしたが、好きなダンスをここまでしっかりできたのは本当によかったです。


しかし、2年目の就活の時に、音楽すら聞きたくないぐらいダンスが嫌になり、何かあったわけではありませんが、急につらいものになってしまい、2年の春でダンスをやめました。
そろそろ就活時期でもあったので、とりあえず就活して、今まで崖から落とされたかのように落ちてた受験と大違いに、一発で決まりました!そんなに調べてなかったのと、会社の違いがわからなかっただけなんだけど(笑)
ダンスの縛りがなくなり、せっかくだし残りの学生期間は今までしたかったことをしようと決めて、アルバイトの時間を増やして、友達と流行りのお店に行ったりして、女子大生を楽しみました!
初めての海外旅行もこの時で、学校は相変わらずぼっちなために、母親とシンガポールデビュー🦁食中毒になって、半日入院したりとカオスだった(笑)
2年生の後半から楽しみ方が変わって、「社会人になったら遊べないよ」と言われながらも、
「この先一生縛られて、働き続けるなんて嫌だわ。そんな現実を作らないようにしたい」と20代頭からどうやら社不な脳内でした。
社会人1年目~1社目
晴れて社会人になり、栄養士と就職しましたが、激務のレベルではない。若干鬱になった。連勤に、時間は不規則で早い時は朝の4:00スタートだったり、太陽に当たる日がなかったりと、残業代で稼いでました。
老人ホームでしたので、そもそもの暦通りではなく、年末年始も関係なし。職場に同期もいなく、先輩頼りないし、続くかなと心配でしたが、ありがたいことにパートさんたちが良くしてくださったので、なんとか2年と少し続きました。
あとは友達が大学生がほぼだったために、「規則正しい社会人(OL)」を知らなかったからこそ、これが普通なんだと思えて根性が鍛えれたのもよかった。
2年目になると体が慣れて、遊びに行く元気も出てきたので、またダンスがしたくなり、都内の社会人サークルに入ったり、クラブで遊び始めたりと、パリピスイッチが入ったのはこの時です。


いろんな友達が増えて、お酒も飲める体質なために遊び方を知った反面、酔っぱらって靴をなくしたり、アル中で運ばれたりと散々とやらかして、大反省。ギアを上げすぎてしまってました。
1年で辞めた2社目
1社目で異動が決まり、しかも初の一人暮らし予定だったので、楽しみにしてましたが、担当上司が全然動かなくて、言い訳多いし次の動きがわからなかったので退職を決意!電話して、
「あなたの下では信用になりません」
と言って、やめました^^(スカッとジャパンみたい)
退職して次は考えてなく、一旦何も考えずに遊ぼう!と1.5か月ニートし、毎日遊んでました。
この時もお菓子を作ることが好きで、
「転職せずに自宅を改装してカフェなんてありね!」
と母親が提案してくれましたが、工事の相場を知った途端、二人で諦め、、。
体に負担が少ない仕事がしたいなと思い、営業なども受けましたが、やはり栄養士業が好きだったので、今度は保育園の栄養士に就職へ。
今度は土日休みで残業もほぼなし、みなとみらい付近勤務で、一見キラキラ(?)に聞こえますが、ここで大問題。
嫌いな調理業務がマストで、わたしの料理嫌いが爆発したのです。
1社目は調理師さんがいたので免れていて、できなくても実家だしいいやと、ふわふわしてた風船が一瞬で針に刺されたような気持ちでした。
もちろん嫌だとは言えないので、少しずつ練習し、1年後にはびっくりするぐらい上達し、包丁すら持てなかったのが、千切りがスパスパできるぐらいになりました。
週末はダンス、クラブ、飲みなどと相変わらず遊び方はフィーバーでしたが、なんだかこのままだとスッキリしないなと思い、ワーホリに興味を持ち始め、エージェントに相談して、即頭金を入れて退職日を計算して、次を考えてたのです。
が、入社翌年がコロナ元年で、海外どころか外出禁止やんとなり、泣く泣くワーホリは無期の延長に(泣)
ここの職場は前職に比べて刺激がなく、気を遣いすぎて疲弊したので、ワーホリでやめるチャンスだ~とルンルンでしたので、辞める理由がなくなったのですが、元々ひどかった腱鞘炎が悪化し、これを理由に辞めよう!次はまた気分で!と1年ぴったりで退職しました。
初の人生の棚卸!メンターに出会う
さて辞めて、ワーホリも読めず、もう会社員もいいやと頭の隅っこにありつつも、次にしたいこと、増してやコロナ渦でできる仕事がわからなく、考えたくなかったので、またニートスタート。
今度は更なるギャルになり、また遊び始めました。

とはいえ、世の中がこんな感じなので、前回のニートとは違い(?)お家での楽しみ方を見つけて、まさに「おうち時間」を堪能したかと思います。
お菓子や、克服した料理する時間が増えてました。
改めて自分の好きなことは何か?持ってるスキルを活かせる仕事はあるのか?とだんだんと「料理やお菓子作りを活かした仕事はないのか?」と、ネットで検索し、そこで見つけたのが「料理研究家」といった肩書や「フリーランス」といった働き方。
全く聞いたことがないワードでしたので、調べに調べて、いいな~と憧れが強くなり、だんだんと行きついたのが「食×IT×副業・起業」を掛け合わせたスクール。しかも通うのではなく、オンラインで解決。
コロナ渦で、副業が一気に広がったために、怪しいスクールが多かったので、恐る恐る問い合わせたところ、とても対応が丁寧ですし、気持ちは揺らぐけど、残高との睨めっこの繰り返しで、、。
けど、このままでは日々同じことを考えることになるな、、と一念発起し、スクール入学と同時に、遊ぶのをやめました。
メンターとの出会いで今に至り、人生を変えるチャンスをつかめたのです。
一歩進んだけど、跳ね返されるニート。
意地でもこのスクールで実績を作って羽ばたいて、フリーランスの料理家になってやろうと決めて、毎日勉強し始めました。
受験勉強ぶり、いや多分それ以上に真剣だったと思います。
けどまず先にぶち当たったのが、パソコンが推奨されている中、パソコン持ってないのと、嫌いすぎて成績も悪かったために、心が折れかけながらもパソコンの購入を考えました。この先も必要だろうと思い、電化製品に行ったところ、母親が購入してくれました(泣)ありがたい、、。
毎日少しずつやっていく中、なんとかできるようになり、ここからスタートと思いきや、今度は交通事故に遭ってしまったのです。
幸い、骨折までいきませんでしたが、全身服が擦れるだけで、大発狂なほどの打撲と捻挫で、ベットから起き上がるのがやっとでした。
全治3か月ほどと診断され、ニートだから仕事への支障はないものの、外での力仕事はNGなために、検討してたアルバイトはできずでしたが、これ以上のことは起きないだろうと、事故ったその日の夜に母親とジョナサンで開き直りました(笑)
骨あるし生きててラッキー✌ギャルマインドいえい(笑)
その後、おうちで相変わらずスクールでの勉強しつつ、学んだことをそのまますぐに家でできることないかな~と考えた先に見つけたのが、オンライン料理教室。
元々底辺からスタートして、基礎もしっかり学んでいるわけでのないので、がっつりした料理教室ではなく、料理苦手さんの初心者向けにやってみようと思い、準備をスタート。
ここから関わってくださる方のおかげで、奇跡がたくさん起きました!
晴れてフリーランスに。そして現在。
オンライン料理教室で、初めて自分で収益化し、そこからスキルがついてきたので、レシピ開発や執筆、監修、フード撮影代行など、在宅でフードの仕事ができるようになり、少しずつ実績ができました。
今は在宅よりも、外でのお仕事で、フードコーディネーターや動画の手元、一度諦めたお菓子の販売など、今までの経験を活かしてながら好きなことをさせていただいてます。


裏切られたり、心配されたり、バカにされたりしたこともあったけど、ずっと自分を信じ続けた結果、自分の選択肢は間違ってなかったし、周りも対応が変わったような気がします。周りというか自分が変わった結果だと思いたい(笑)
フリーになってからの今までや実績については、また別の記事にしますので、良かったらご覧くださいませ。
2000文字の執筆で、ピーピー言ってる人がが6000文字超えましたーーー!(笑)
ここまで読んでくださり、ありがとうございました🌸