昆布巻き#04|のんちゃんのお漬物
いつもご覧いただきましてありがとうございます。noteは脳内更新で終わってしまうnamisatoです。
すみません。遅くなりました。
やっと昆布巻きのご紹介です。
昆布巻きは味噌に漬け込むため、4月3日の味噌煮の前日に作りました。
味噌煮とは味噌作りのことをいいます。
今年の味噌煮は、1月に母が突然亡くなってしまったので、3月28日に実家の味噌煮を手伝いに行きました。その1週間後に我が家の味噌煮を行いました。
忙しかったな〜。
よろしければ味噌煮の様子はこちらからお読みください。▼
後編 我が家の味噌煮 4月3日 〜昆布巻きの漬け込み〜
前編 naimisato実家の味噌煮 3月28日
昆布巻きの作り方
【材料】
●野沢菜漬け
●きゅうりの留め漬け こちらに載ってます → (きゅうりの塩漬け)
●ごぼう
●にんじん
●昆布巻き用の昆布
【作り方】
ー 味噌作り2日前 ー
ごぼうとにんじんを細長く切って塩水に漬けておきます。(20cmぐらいの長さ)
ー 味噌作り前日 ー
野沢菜漬けは株元と葉部分をカットします。
最初に切った長さを元に同じ長さに切りそろえていきます。
きゅうりの留め漬けは真水で洗って水を切ります。
ごぼうとにんじんの水も切ります。
昆布の準備をします。
こちらでは昆布巻き用の昆布として売られています。薄くて柔らかいんです。
乾物を取り扱っている魚屋さんで購入しました。
水に浸して洗い、ハンガーにかけて水を切ります。30分ぐらいで水が切れます。
野沢菜、きゅうり、ごぼう、にんじんを昆布に巻いていきます。
通常は味噌作りの前日に作りますが、
のんちゃんが1日間違えて大豆を茹で始めてしまったため、当日に慌て巻きました。
(のんちゃんは日にちなどの数字に弱くなってきています)
ひとりで巻いたのは初めてでしたが、
毎年手伝っていたので手順は分かっていました。
昆布を引っ張りながら斜めに巻いて楊枝で止めます。
キツく緩まない様に巻きます。
ー 味噌作り当日 ー
味噌を樽に詰めるときに一緒に漬け込みます。
4月に仕込んだ味噌は、夏を越して秋になると食べられますが、去年のお味噌を食べ終えてから新しい味噌に手をつけます。新しい味噌を出すときに昆布巻きを出します。
我が家はまだ去年のお味噌が終わらないので昆布巻きはもう少しの辛抱です。
食べ方は、昆布巻きを刻んでご飯にのせていただきます。
写真でお見せできないのが残念です。
もう少しお待ちくださいませ。
新しい味噌を開けた際にご報告しますね!
最後までお付き合いありがとうございました。
いつも感謝しています。
サポートして頂くなんて考えていなくて。今後のnote活動に生かしたいと思います♡