
【鍼灸院経営】小さな院でもホームページは大切です。
この1週間で、いつもよりご新規のご予約があります。
メールでのお問い合わせもあり、症状を前もって
相談されたりします。
毎月、ご新規の方は来ていただいて、
その方は、ほとんどの方は、
通うつもりで来ていただいています。
当院は、初回お試し価格で、割引きしていないのが
かえって良いのかもしれません。
初診料も、必ず、いただきます。
小児はりの場合、初診料の方が高いです。
今日は、ホームページについて
お話したいと思います。
小さな院でも、ご自宅の院であっても、
ホームページは必要だと思います。
しっかりしたホームページは
本当によく働いてくれます。
ホームページは集客のためだけにあるのではなく、
信用のようなものだと思います。
例えば、友達にそのお店を紹介します。
その友達は帰ってから、その店を検索します。
ホームページがありません。
その時点で、興味が薄れるのではないでしょうか?
逆に、ホームページにしっかりとした情報が書いてあると
読んで、興味を持っていただくのではないでしょうか?
ホームページを作ろうと思っても、
どうしたらいいか分からないかもしれません。
私は、3個のホームページを持ちました。
1社とは、契約したが、トラブルで、作れなかった事もあります。
そして、今のホームページに満足しています。
お金はかけれたら、かけた方がいいと思います。
しかし、値段が高いから、いいとも限らないようです。
実際、トラブルの1社は、高かったですが、
全くダメでした。
ホームページの作り方
①自分で作る
開業当初、7年前、本を買って、ワードプレスでホームページを
作りました。ドメインもその時に取りました。
取り方も本を見て、時間がかかりました。
費用
本代、 2000円
ドメイン利用料 500円 月月
②業者に作ってもらう。
知り合いの知り合いのホームページ会社の人に作ってもらいました。
開業2年目です。
費用。
チラシデータも併せて30万円。
ドメインは、そのままなので、毎月500円ほどの利用料。
それで、3年ほど、使っていました。
しかし、4年前に、営業時間を延ばしたので、
ホームページ上でも変更したい。
口コミを増やしたい。
インスタなどの、リンクを貼りたい。
などの要望を出すと、合計10万円ほどの見積もりが来ました。
昔は、写真は割と小さく、文章が長いホームページが主流でしたが、
その頃から、写真が大きく、文章は短いのが、傾向として出てきたので、
いっそ、新しいホームページに変えようかと思いました。
続きます。