見出し画像

勉強が早く上達する人の傾向

昨日、頭痛がしたので、早く寝ました。
昼も、英語の勉強をするつもりでしたが、これでは集中できないと思って、
あきらめました。
そして、英語学習法のYouTubeを見ていました。

そこで、英語が早く上達する人の傾向について話されていました。

ネイティブの方が、「immersion」(没頭、浸ること)と「motivation」(動機)を話していました。

日本人のYouTuberは、それにつけ足して、自分で考える事とおっしゃっていました。
音読にしても、シャドーイングにしても、ただやるのではなく、効果を考え、どこが出来ていないか、分析して、を意識するのとしないのでは違うと。

これは、英語だけでなく、スポーツ、仕事、私の場合、鍼の打ち方、すべてに言えることだと思います。

もちろん、没頭することは、大切です。出来たら、最強だと思います。
私のように、仕事で全く英語を話さない環境で、英語の環境にするのは、難しいので、限られた時間を有効に使いたいと思います。

明日、英検の2次試験、面接なので、ドキドキです。

いいなと思ったら応援しよう!