目標を見失ったらどうする?
何か目指しているゴールとか目標とかがあると、そこに行き着くまでの道のりもつくられていく。
ゴールや目標がはっきりしているほど、進め方とか手段とか、道もクリアになっていくと思う。
もちろん、進むにつれて道が増えたりなくなったりもするし、状況変わったら道どころか地図ごと消えたりもするんだけど。
それでも一度道が見えたら、その道を進んでいけるし、ゴールや目標が見えているうちは、道からそれても戻ったりつくったりして進めると思う。
だったら、ゴールや目標を見失ったときにはどうする?
いったん立ち止まって考えよう、という考え方もあると思う。
とりあえず進めるだけやみくもにでも進んでみよう、という考え方とあると思う。
*
いったん立ち止まって考えよう、という考え方は、効率的なように感じる。
目的地がわからないまま進んだって迷ったり混乱したりするだけだから。
適当に動いていると、次に決める目的地から離れていっているかもしれないし。
よく考えずに動いたら、あちこちにぶつかったり転んだりと傷が増えるかもしれない。
わからないまま動いていたら、迷走して収集つかなくなるかもしれない。
落ち着いて考えたら解決することもあるかもしれないし、道が見えてくるかもしれない。
だから、いったん立ち止まって、状況をよく見て、目的地決めたりルートが見えてから動くのは、かしこいように思う。
*
とりあえず進めるだけやみくもにでも進んでみよう、というのは効果差が大きいと思う。
どうなるかわからないからハイリスクハイリターンで、勢い任せ運任せになるようにも思う。
無駄に動くと、それだけ消耗したり迷ったり、うまくいかなかったりすることも多いだろう。
でも、動いてみないとわからないことがわかる可能性はあるし、何かが見つかる可能性は動く量だけ多くなる。
やみくもに動くから計算では通れない道を通れたりもすると思う。
無駄も多くなるしリスクも多いけど、たくさん動けばそれだけ経験することが多く、目的地が見えてきたりつくれたりするのははやくなるとは思う。
*
どっちがいいかは、きっとその人によるだろうし、状況によっても変わると思う。
でも、私はとりあえず動くのを選ぶと思う。
見失ったものをまた見つけたりつくったりするなら、今と同じところにいて考えているだけではできないと思うから。
少なくとも私の場合納得できないとゴールとして設定できないから、聞いたり教わったり指示されたりでなく、自分で体感したり知ったりしないと、ゴールが見つからない気がする。
ほんとにちゃんと、立ち止まってしっかり考えられるならそれでいいと思うけど。
立ち止まって考えてるつもりで、止まったまま悩んでたりへこんでたりしがちだから、動いて進んで考えたいと思う。
*
ライティング・ライフ・プロジェクト2023年11月期募集中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。