
勉強が好きってそんな恥ずかしいこと言えますか
昨日は論文の事でアドラーゼミの方に相談をしました。zoomで2時間半、しゃべりました。話すうちにアイデアも浮かんで、整理もできて、やはり話すことは有効です。楽しい、楽しすぎる!!
夜に英会話レッスンを4レッスンしました。1レッスン25分なので、約2時間。楽しい、楽しすぎる!!!
勉強が好きなんだなとつくづく思いました。思い返せば、小学校の時から勉強は嫌いではなかったです。小学校の時、体育が苦痛でした。逆上がりは、クラスでできたのは最後の方でしたし、登り棒も上まで行くのが怖かったです。走高跳も、跳び箱もマット運動も苦手でした。かといってボール競技もうまくはなかったですが、まだましだったかな。
運動会の練習をするくらいなら、机の勉強の方がずっと楽だと思っていましたが、クラスメイトの何人かは、運動会の練習の方が、勉強よりいいと言っていたので、話を合わしていました。勉強の方がいいとか言うと、「優等生」と思われるのが嫌だったからです。
でも今は言えます。家事より、仕事より勉強が好きです。それを自覚したのは、専門学校の時です。興味のある事を勉強するのは喜びだと感じました。高校生くらいから、自分の興味のある分野に時間を使えるカリキュラムだったら、もっと勉強が楽しくなるのにと思います。高校生までは基本5教科しないといけないし、欠点もありますから、ある程度はカバーしないといけません。誰でも興味のあることだったら時間を忘れて学ぶと思います。専門学校では専門に関連のある事しかしないので、興味がないことはまずありません。そして仕事をしていく上では必要だろうと思うので、捨てる気にもなりません。
子どもの頃から、勉強好き!と言えたらよかったなと思います。人の目を気にしていたのです。他人からどう見られるかが重要でした。今からでも遅くない!そんな事をふと考えた一日でした。