【子育て】子供のためが自分のためになっていないかと、いつも問うようにしています。
今日は、私の子育てについて、話します。
親になる前から、
「子供のためを思って」
「あんたのためを思って言ってるんやろ。」とか、
そういうの、大嫌いでした。
人がそういう時、ほぼほぼ、自分のためなんです。
体裁とか、自己満足とか。
私は、そういう親にはならないぞと、思っていました。
子育てって、時に、冷静さを見失います。
特に、3人目の息子の時は、
子供のためを思って、先に動いた事はよくありました。
進路のこととか、頼まれていないのに、
内緒で学校見学に行ったり、資料取り寄せたり。
あんたのためも、ほんの少しはあるけど、
自分が不安だからだったんです。
息子を心配しすぎていました。
いつも、子どものためにするとき、
これは、自分のためだなーと自覚しています。
だから、やめる時もあるし、
行動したい時は、します。
自分のためと納得しながら。
そうすると、期待とは違った結果でも、
そんなもんやよな、と納得できます。
些細な事だったら、
この間の週末、息子が帰ってきていたのです。
買い物に行った私は、デラウェアがもう売っているのを見て、
迷いました。
2房、498円。
息子は、デラウェアが大好きです。
買ったら、きっと喜んでくれるやろうな。
でも、高いなー。
葛藤の上、ぶどうが、まだ、旬でなく、小さすぎたので、
買うのをやめました。
ぶどうを買う行為は、私が息子に喜んでほしいという
自分のためなんです。
早く、ぶどうが安くならないかな?
ちなみに、私が好きなぶどうは、シャインマスカットです。
どうでもいい話。
今日も、読んでいただき、ありがとうございました。