見出し画像

会社の人間関係で悩んでいる人は多い、まずは、自分を幸せにする事が大切

職場の人間関係で悩んでいる人は多い。
上司との関係だったり、同僚との関係だったり。
時々は、取引先との関係だったり。

私も、会社で働いていた時は、上司と合わなくて、悩んだ。
鍼灸師になってから、病院のリハビリテーション科で働いた時も、
一つ目の部署では、上司が苦手で、避けていた。
異動になった部署の上司はとても、温和で、その部では、職場の雰囲気も
和やかで、働きやすかった。もっと働いてもいいとさえ、思ったが、
開業するために辞めた。

どうして、みな、悩むのだろう。

どうして、みんな、仲良くできないのだろう。

それは、競争だから。

上司と部下は、上下関係が当たり前と思われている。
同僚でさえも、評価され、差がでてくる。

自分の評価を気にして、言いたい事もいけなくなる。

そして、違う意見をいうのは、とても勇気がいる。
全く同じ意見を持った人なんていないのにね。

違いを認められない。そこに、自分が認められなくなる恐怖があるのだろう。私もそう。認められたい。褒められたい。評価されたい。
頑張ったんだから。評価されて当然と思う。

違いを認め、間違いを責めず、一緒に成長していきましょう。
これが、出来る人は、どれほどいるのか。
私も、出来ていない。そうなりたいと思う。

先日、母親が言った。

「私の小学生の時には、いじめなんてなかった。」
私は、びっくりして、「全くなかったの?」と聞くと、
「全くなかったと言う。」
昔の事で、忘れているのかもしれないが。

いじめのない世界って存在するのか。と
驚いた。

想像するに、母は、今年80歳、小学生の時は、70年前。
時代は、豊かではなく、みなが成長する事で必死になっていたというのもあるかもしれません。
いじめをしている暇がなかったのかもしれません。

人のことが気になったり、うざく思うのって、
自分が満たされていないから、幸せに思えないからかもしれません。

自分を幸せにする、自分をもてなす。
それが、今のほとんどの人に出来ていないことなのかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!