おばあちゃんの知恵袋
まもなく大事な日だというのになんだか体調が優れない。
大変!
こんなときはアレいっとこ、アレ。
第一大根湯。
大根のしっぽの方のすりおろしとしょうがのすりおろしにお醤油をたらして、番茶をそそぐ。
これだけなのに
なんと
〝風邪の時の発熱、せき、関節の痛み。
他に腰痛、肩こり、頭痛
急性の膀胱炎、尿道炎、中耳炎、肌荒れ、不眠、鼻炎。
胃痛、胃もたれ、胸やけ、お腹のはり、便秘、下痢など消化不良による胃腸の諸症状。
そして、動物性タンパク質やニコチンの解毒・分解にも効果があります〟
なのであります。
万能薬やん!
これ子どものころは飲まされても嫌で嫌でしょうがなかったな。
むかしのひとってすごいわ。台所が薬局でもあったんだよね。
お母さん(もしかしたらお父さんも)はホームドクターだね。
まぁそこから派生?というか研究に研究を重ねお薬も出来てきたんだろうから
医学の進歩もすごい。
みんなすごい、でオールオッケーだ。
ちょうどストーブのうえのやかんもシュンシュンとなってる。
大根としょうがすって
今日はーお醤油じゃなくて梅干しいれよ。
そして番茶を注ごう~っと。
大根湯や梅醤番茶とか、これからの世代にも語り継ぎたいわ。
そのためにもこーしてまずは実験台となり効果効能を体感して深めていこう。
さささ
明日はボノ(U2)と一緒に歌えますように!
喉がいくら調子よくても、ま、英語ほとんど言えないんだけどもねーーー!
あーーーめちゃくちゃ楽しみ( *˘ ³˘)♡♡♡