
自分のモチベーションパターンを見つける「自己観察」の習慣
こんばんは、なみこです!
最近、「なんだかやる気が出ないなぁ…」と感じることが増えてきました。季節の変わり目や寒いせいでしょうか。。。
すでに11月も1週間が過ぎてしまいましたが、10月を振り返ってみると、どうやらこの1ヶ月、少し惰性で過ごしてしまったみたいなんです。
気づけば手帳も開かず、TODOリストも書かずに過ごしてしまいました。
そこで、気分を新たにして、自分の行動や気分を1ヶ月のログとして記録してみようと思います!
ちょうど11月も始まったばかり。年末が近づき、忙しさが増していく季節だからこそ、今のうちから「自分のペース」を整えておくことが大事だなと感じています。
「自己観察」で見えてきた自分のペース
以前もこの「自己観察」を試したことがあります。
育児と仕事を両立していると、気づけば毎日が波に飲まれて過ぎていく感覚に陥りがち。
タスクはこなしているのに、なんとなく心が追いつかない、という経験がありました。
そんな時に、食事・睡眠・気分の簡単なログをつけてみたんです。
たとえば、
「朝はどんな気分で目覚めたか?」
「前日の過ごし方で、何がスッキリしたか・しなかったか?」
「仕事に向かう気持ちや休憩のタイミングはどうだったか?」
こういったことをほんの数行、ノートに記録するだけ。続けるうちに、少しずつ自分の気分のパターンが見えてきたんですよね。
前日遅くにごはんを食べた日は、朝スッキリ起きられない
ミーティングが3つ以上あると気疲れしやすい
週の後半になるとモチベーションが下がりがち
このような自分のリズムに気づいたことで、やる気の波に合わせた工夫もできるようになりました。
たとえば、木曜日には軽めのタスクやリフレッシュの時間をあえて取り入れたり、金曜日を集中作業の日に設定して週末に疲れを持ち越さないようにしたり。こうした小さな工夫が重なり、少しずつ効率が上がっていったんです。
11月は「やりたいこと」を意識して進めてみよう
フリーランスやリモートワークだと生活リズムが崩れやすい分、自己管理がとても大切。
だからこそ、今月は「やりたいことを意識して進めてみよう!」をテーマに、自分のペースで進めることを大切にしたいなと思っています。
忙しい日々が続くと、つい自分を後回しにしてしまいがちですが、ほんの数分「今の自分」を軽く振り返るだけでも、やる気の波に気づくことができます。
皆さんも、この11月、少しだけ自分を観察しながら、目標や心地よいペースを意識して過ごしてみませんか?
きっと、仕事もプライベートも充実した1ヶ月になるように、しっかり観察して記録していきたいと思います。
年末に向けてのこの時期を一緒にがんばっていきましょう!