【目指せNFT購入】ついにNFTをゲットしました!その名も「Pixel Heroes X」
これまでウォレットの作成から、暗号資産のブリッジまでお届けしてきた、NFT購入への道も、今日で最終回です。
ついに、ゲットしました!
初めてのNFT!
では、前回の続きから購入までの手順を紹介します。
※前回までの簡単なおさらい
初回は、お財布であるMetaMaskの作り方を説明しました。
2回目は、ネットワークにPolygonを追加して、手数料の安い初心者向けのNFTを買う準備について説明しました。
そして3回目。
今回は、NFT最大マーケットのOpen Seaで買いました。
理由はただ1つ、「人気だから」です😆理由は全部これですねw
でも、世界的に有名なアート作品もOpen Seaで売買されているので、ここを選んで間違いありません。
NFT購入の手順
①Open Seaの公式サイトにアクセスする
※私はパソコンでやりました。
公式サイトは↓
②右上のお財布マークをクリック
③MetaMaskと繋ぐ
④(必要があれば)プロフィールを設定する
※Open SeaでNFTを購入するとき、普通に購入できる形式と、「オファー」というオークションのような形式があります。「オファー」で買うときは、その人の人柄も見られるので、プロフィールを設定した方が良いです。
⑤好きなNFTを選んで左下のマークをクリック
⑥署名や承認をしていく
終了!
困ることはありませんでした!
これまでの道のりに比べれば、大したことはありません😄
問題は「何を買うか」です。
Pixel Heroes X
私は「Pixel Heroes X」を選びました。
Twitterで「#NFT買います」でツイートしている人が多かったので、試してみましたが、これまでNFT関連の投稿をしていない私に、自分の商品をお知らせしてくれる人はいませんでした😅
いろいろ調べた結果、↓の記事を読んで「Pixel Heroes X」に決めました。
もともとゲーム好きということもありますが、一度失敗しているチームが盛り返していることにワクワク感を感じました。
そして何より、かっこいいイラストを見つけたからです。
正直、どんなNFTを買ってもいいと思います。
NFTを売ることで自分のミッションを達成しようとしている人もいます。
単純にカッコイイ、カワイイ、アート作品を売っている人もいます。
何を基準にするかは人それぞれです。
イケハヤさんが安く買えて、オススメの商品をまとめていたので、紹介しておきます。
最後に
どんなNFTを買っても愛着がわきます。
私もPixel Heroes Xを買って、めちゃくちゃ気に入っています。
みなさんも、ぜひ最先端の技術に触れてみてください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊