見出し画像

子どもの「バリア戦争」は、コミュニケーション力と思考力を高める

「タッチ!」

「バリア!」

バリアは無敵です。子どもの遊びではよく「バリア」が出てきます。

バリアをしている間は、タッチされません。

#なんだそりゃ
#もう少しお付き合いください

3人の我が子も例に漏れず、「バリア戦争」に励んでいます。

昨日は、『逃走中』をモチーフにした戦いでした。

ハンター役になると、水泳で使う、ゴーグルをつけて追いかけ回します😅

その遊びから感じたことを紹介します。

結論は、「バリア戦争」は【コミュニケーション力と思考力を高める】です。

バリアルールは複雑

バリアに関するルールはとても複雑です。

①バリアをかけているとタッチは無効になる
②動いている間はバリアはできない
③しかし、ハンターがジャンプしながらタッチすればバリアを破れる
④ミッションにクリアすればバリアを増やすことができる

遊びながらどんどんバリアルールが増えていきます。

④に至っては、バリアは破壊される前提だったことを知らないと適用できないルールになっています。

子ども達は、お互いの認識が違うと揉めます。

そして話し合います。

話し合って、お互いにイメージして納得してから、ゲームが再開されます。

ずっと喋りながら遊んでいます。

コミュニケーションを図りながら、そして、考えながら遊んでいます。

遊びながら学ぶのが最強

7歳の長女の説明を4歳の長男が必死に聞き、2歳の次女が動きの真似をしています。

この遊びから、「コミュニケーション力」「思考力」の高まりを感じました。

遊ぶから嫌がらずに、ずっと「バリア戦争」を繰り広げています。

これが、「勉強」だったらそうはいきません。

楽しめるように、大人が手を替え品を替え、演出しなければなりません。

遊びながら学ぶことで、子ども達は勝手に学んでいきます。

遊びながら学ぶのは最強です。

最後に

就寝前に「バリア戦争」をやられてしまったので、なかなか寝つけませんでした。

「バリア戦争」のタイミングは考えものですが、子どもが遊んでいたら大人は口出しせず、見守ってあげていればOKです。

#私は洗濯をしていました

たくさん遊ばせて、たくさん学ばせましょう😄

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!