
スパム
長い付き合いの友人から、怪しげなメッセージが届いた。
どこか別のところへ誘導するようなリンクが貼られてあって、
「新しいSNS!最近流行ってるんだって!」
という一文が添えられていた。
以前、彼女のアドレスから怪しげなメールが届いた事があって、スクリーンショットを撮って本人に確認したところ、身に覚えがないという事だった。スパムメールも進化したのか、高度なオレオレ詐欺のようなやり口だったので驚いた記憶がある。
そして今回も…。俺がこんな「流行ってるんだって!」みたいな軽いノリが嫌いな猜疑心強めのタイプだという事も、付き合いの長い彼女なら知ってくれているはずだし、また何かおかしな事になっているんじゃないかと、インターネットに関しての貞操のようなものが緩いんじゃないのかとか、非常に問題のある偏見を彼女に抱きつつ、前回と同じようにスクリーンショットを別の連絡手段から送って彼女に確認した。すると、
「私です」
という返事が。…おいおい嘘だろう。こっちも乗っ取られてるじゃないか。もうこれは携帯ごと盗まれている可能性があるんじゃないのこれは。そう思って
「嘘つけ。お前誰や。」
と送ったら、
「本人です」
と、またしても怪しい返事が。そこで考えた挙句、
「本人なら証拠を出せ。SNSの歌を歌った動画を送ってくるまで信用せんからな」
と送ることにした。
しばらくしてから携帯を見ると動画が送られており、内容を確認してみると、目も当てられないような痛々しい動画だった。しかし本人である事は間違いないようであったので、いつの間にか彼女本人へ向けてのものへ変化しつつあった心の奥底の猜疑心をグッと抑えつつ、貼られているURLを押してみた。
ここ数日の事のようなのだけれど、「ClubHouse」というSNSが日本に出回り出している。どんな物か簡単に説明すると、「声のSNS」というところだと思う。誰かの話を聞くも良し、参加するのも良しというもので、とにかく新しい物過ぎて使いこなしている人自体がまだ少ない印象。そして、ここ2日間ほどでチョコチョコ弄ってみたところ、人見知りの自分にはなかなか入り込めないものがある気がする。しかし、こういう物も上手く使いこなしていくのが現代人というものなのだという重圧が早速押し寄せてきて、流行りに乗っかれた喜びなんていうものは簡単に飛び越えてしまった。知らない人と喋るのって、どうしたら良いん。
「黙々とワークアウト」という部屋があって、そこを覗いてみたら、
「フー!フー!ハー!ハー!」
という呼吸音だけが流れていて腹を抱えて笑ったけど、まだ面白味はよく分からない。今後ユーザーが増えるとまた変わってくるのかな。意識高い系の人には向いてる気がする。トークイベント好きな人なんかにも。
招待制のアプリなので、招待されたらスパムメールを警戒しつつ、ちゃんと送り主に確認して、それから遊ぶ事をお勧めします。