生きづらい人は自分の感情にダメ出しする
幼い頃から親との関係性の中で、常に否定的な扱いを受けた人は、どうしても生きづらさを抱えてしまいます。
はしゃぎたくても、親が望めば大人しくし、
泣きたくても、笑うことを親が望むなら笑ってみせます。
自分の感情は放ったらかしで、親の顔色を見て、察知した親の感情を優先します。
叱られるにしても、この子は感情の発露を否定されます。
はしゃいで花びんを割ったとします。
浴びせられる言葉は、
「どうしてはしゃぐの!馬鹿みたいに!」といったものです。
子どもですから、はしゃぎたくなります。
「どうして」と言われても「はしゃぎたいから」としか言い様がありません。
この子は、はしゃぎたくなる自分は馬鹿で無価値だと思い込みます。
叱っていいのは、「行動」と「結果」です。
「暴れちゃダメでしょ!割れちゃったじゃない!」
ならば、はしゃいでも良いが暴れる「行動」は、花瓶を割る「結果」を招く、と学びます。
子どもの湧き上がる「感情」を、何故はしゃぐ、と責めてはならないのです。
なぜなら、
「感情」はその子の自由な領域であり、他者がズカズカと入り込んではならない領域だから、です。
たとえ大人から見て好ましく無い感情をその子が持ったとしても、それは、その子の自由です。
そして、
「馬鹿」と断じる事は、その子の「存在」を否定する事です。
その子は自分を「馬鹿」だと思うし、「馬鹿な自分には価値が無い」という思い込みを心に貼り付けてしまいます。
叱るにしても「感情」と「存在」を否定してはならないのです。
叱るのは「行動」と「結果」です。
日常的に「感情」の発露まで干渉され、「存在」を否定されたら、
その子は、自分の「感情」や「存在」は極めて価値の低い、或いは、恥ずべきものと無意識に思い込みます。
人間は「感情」の動物であり、出来事が起こる度に感情が湧き上がります。
人の人生は、湧き上がる「感情」の連なりと言えます。
その自分の「感情」をこの子は、悪いもの として感じ取ることになります。
感情が湧き上がる度に、この子は自分で自分にダメ出しをするのです。
優しくない自分はダメだ、強くない自分はダメだ。
誰しも優しい気持ちになれないことは有る訳です。
誰だって弱気になることは有ります。
心を無価値感に乗っ取られていない子は、いちいち優しくない自分をダメだとは思わないし、弱気になっている自分がダメだとも思いません。
価値有る自分が感じたのだから、自分の感情にも肯定的なのです。
無価値感に苛まれる子は、次から次に「感情」が湧き出す度にダメ出しをすることで自分を更に傷つけます。
生きる限り感情は湧き上がり続けます。
心の中に重大な「無価値感」が有る限り、感情が動く度に、自分で自分を傷つけ、心は傷だらけになってしまいます。
生きづらい人は傷だらけなのです。
生きづらさに気が付いて、
その生きづらさを手放そうと思うとき、
自分と向き合うことが必要です。
自分と向き合う中で、自分を変えようとする方向に迷い込む人が多々あります。
自分を変えようとすることは、今の自分ではダメだ、とまたしてもダメ出しをしている状態です。
生きづらさの根っこは、「感情」を否定され、「存在」を否定されたことに有ります。
生きづらさを手放そうとしているのに、優しくなろう、強い自分に変わろうとすることは、
自己否定の無限ループにはまり込んでいる状態です。
私達はもともと価値有る存在です。
ただ、幼い頃に否定的な扱いを受けて、自分には価値が無い、と思い込んだに過ぎません。
生きづらさを手放すことを願うなら、
果てしない自己否定のループを断ち、
変わろうとせず、
ひたすらそのままの自分を受け入れて欲しく思います。
これまで、自分で自分にダメ出しをして、嫌と言うほど傷つけて来たのです。
もう自分に優しくするフェーズです。
優しくない自分も、弱い自分も、
それでいい、と思えたとき、
生きづらさを手放した、新しい自分に、
変わるのだと思います。
読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。
伴走者ノゾム
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?