![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140604591/rectangle_large_type_2_d7259b948d7a5d2ac56ea117b2dc67ef.png?width=1200)
【Day40】会社ではなく「職」に就く
おぉぉぉ、ついにこの毎日ワークも40回目を数えました!オオォォォ(゚ロ゚*)
最初は1週間も連続で記事投稿できなくて、日曜日お休みする形でえ2週間続けて。
そこからは今日で21日目?22日目?連続で毎日投稿できています!
昨日の「毎日やること」で毎日「できた」という成功体験を積み上げるってやつの効果なのか、前は7日間続けるのも大変だったのに、だんだん意識しなくても毎日自然とPCに向かえるようになったというか( ´∀` )
取り掛かるのが遅くなっても「やらなきゃ~」って前より強く思うというか、心が「面倒だな」「今日くらい休んでも……」みたいな悪魔の囁きに勝てるようになってきたというか(笑)
これを慣れと呼ぶのかもしれませんが、良い傾向なのは間違いありませんからね!
これからも連続投稿記録、伸ばしますよ~!୧(*´∀`)୨ふぁいと
◇今日のテーマ「自分の職業を説明してみよう」
今の仕事もしくは将来やりたい仕事について、先ほど紹介した4つの視点(※注)から考えてみましょう。ここで見えてくるのは、自分の「職」の目的でもあります。神様が◎をくださると思えるものなら、きっとうまくいきます。
※注:4つの視点とは
①自分(自社)側から考える。
②相手(取引先)側から考える。
③お互いの立場(両者と社会)から考える。
④神様の視点から考えて、神様が◎をくださるだろうかと考える。
という、山下氏が仕事やものごとを捉えるときに持つ視点のこと
/著 山下 純子(徳間書店)
この4つの視点を欠いて、「自分だけが儲かればいい」とか「バレなければ何をしてもいい」「(例え社会に悪影響を与える手段や結果となっても)稼げればそれでいい」なんていう思考になってしまうことそのものが潜在意識のバグである、と山下さんは仰います。
そこで、ビジネスでよく言われる「win - win」の関係を目指したり、社会に良い方向の還元や貢献ができるだけでなく、「神様に胸を張れる仕事かどうか」という視点を持つのが独特な言い回しですね( ´∀` )
「神様」というワードを使うから懐疑的に思われる方もいるかも知れません。
私も、この部分を呼んだ時は「はて?(*‘ㅁ‘ *)?」となりましたが、よく考えればそこまで身構える文言でもない……というか、それぞれ胸を張りたい相手に置き換えればいいのだな、と理解出来ました(*`∀´*)
勝手なイメージですが、特に昭和年代の商売人さんやら昭和初期の大人の方なんかが、「お天道様が許さない」「世間様に申し訳が立たない」と言っていたような印象があります。
私の身の周りでは、昭和一桁生まれの祖父母や、祖父母の年齢~両親の年齢の間ぐらいに見えるお店の方などですかね。
この山下氏の言う神様も、危なげな宗教とかそういう話ではなく、単に「お天道様」や「世間様」に近い神様なのだなと思います(*´艸`*)
それを私が胸を張りたい相手に置き換えるとするなら、やはり友人になりますかね⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾
信仰心に篤い方ではない私ですし、お仕事についてならば同じ人間社会に日々逞しく生きている友人たちの方がいっそ神様より厳しい目を持っているような気もしますし(笑)
何より、「お天道様」「世間様」「神様」「仏様」には温かく見守っていただいて、友人たちには時からは誉める・見守るだけではなくて時と場合によっては叱咤激励なんかも期待してしまっているから、というのもあるかも知れませんけど(〃´∪`〃)ゞエヘヘ
そして私は今絶賛求職中なので、将来やりたい仕事、というか生き方を説明するという形になりますね( ˶˙º˙˶ )
◇私が就きたい「職」、胸を張れる生き方
◆就きたい「職」(現実目線)
今は世の中を渡って生きていけるだけの技能がないから苦労している、という実感があります。
なので、一つ資格の勉強もしていますが、今後の社会で必要とされつつ私も興味を持って貪欲に学んでいける業界の技術や知識が必要だな、と強く思っています。
これまでは単に「土日休みたい」「デスクワークがいい」「黙々と作業したい」「接客、営業は極力関わりたくない」の一心で事務ばかりを希望してきました。
けれどまぁ、このご時世そんな都合よく事務なんて良いお仕事は空きません(;´∀`)
どうしようか、と考えた末就きたい仕事に急浮上したのが、ありきたりかもしれませんがWEBエンジニアという職種。
実はこう見えて(見たまんまか)、過去にHTMLと一部のCSSなら手打ちでいじれた古のオタク世代ドンピシャでしてꉂ(´>ω<`)
学生時代、理系科目が壊滅的どころか殲滅されてるレベルに苦手だったので新卒の時にそっちは選ばなかったのですが、今は(ブラック含め)文系未経験でも潜り込めるらしい、とも聞きます。
地域性で求人数に偏りはあるのでしょうが(私の地元にはあまりない)、むしろ都会に多い仕事である、というものを狙った方が転居しがいもあるってもんですフンスッ! (๑و•̀ω•́)و✧
◆胸を張れる生き方
まず、好きなことに打ち込める人生でありたい!(,,•ω•,,)و
これまでは主に人間関係とか向いてない仕事をするので精いっぱいで、家に帰ってからの時間も週末もほとんど寝て過ごすくらいしかしなかった。
それを、家に帰ってからも週末も動けるだけの気力体力を保ったまま安定的に収入を得られるようになりたい。
そのためには自分が潰されないで働ける職場とか、職種で安心して働ける状態にならないといけない。
仕事環境が安定したら、気力体力を落とさないように運動したりも日常に取り入れていかないとだしね( ´∀` )
そして、万が一その企業がヤバいなと察知したらどこへでも逃げられるように自分を売り込める技能や知識を得て、磨いていける生き方をしたい。
トラブルが起きても対応できる余裕とか柔軟性を持った生き方で。
「これしかない」「こうするしかない」「どうせ私には何もできない」なんて悲観した消去法じゃなくて、「これが良い」「こっちに進みたい」って前向きに選べるような選択肢のある生き方で。
自分自身胸を張って生きていけるように、ちゃんと稼いでちゃんと欲しい物に使ってちゃんと貯めて、楽しんで、「やりたいこと全部やってやった!」と叫んで追われるような人生にしたい°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
◆4つの視点に当てはめると
①自分側から考える
⇒【「職」と生き方どっちも】
過去の現場で鍛えた根性とやる気はある。
WEB系なら昔から興味は持ってたし、今までどんなに嫌な職場でも職種でも仕事で手を抜いたことはないし。
放っておいても仕事となれば、貪欲に知識とか技術を身につけたいと思うようになる人間ですw
②相手(企業と顧客)側から考える
⇒【「職」について】
文系出身未経験でもいいらしい。最低限の知識は職業訓練に受かれば得られると思うし、企業さんの業界によってもきっと必須知識とかなんて変わると思う。
【生き方について】
どこかに発表した創作物の読者さんとかアクセサリー販売とかしたらその顧客さんとかになるかな?
そこは好き嫌いが当然あるものだとは思うけど、「これ面白い!」「可愛い!」って思って貰えるものを創れるようになるのが大事だろうね(*・ω・)
③お互いの立場から考える
⇒【「職」について】
私:安心安定して働ければOK。
企業さん:多少でも使えるなら誰でもOKだろう、多分。
社会:無職が一人減る。で、3者3徳!ヾ(*´∀`*)ノ
【生き方について】
私:やりたいことで成果が出るなら尚OK。
顧客さん:「これ好き」と思って貰えるものを出せればOKだと思う。
社会:創り手も読み手、買い手も喜んでみんな幸せ!になれればハッピーが世の中にちょっと増える三ヾ(。・∀・)ノィェァ♪
④神様(友人)に胸を張れるか
⇒【「職」と生き方どっちも】
仕事に就いただけでも胸を張れる(笑)
だけじゃなくて、ちゃんんと技能知識も必要な分野だから、ただ漠然と「事務がいい」「接客は嫌だ」と駄々をこねるよりは随分マシと思って貰えると思う( ´∀` )
その上「私これ頑張ってるよ!」っていうのを、小説を投稿するなりアクセ販売(頒布)をするなりで見せていければ、私が楽しく生きていることを分かって貰えるようなら胸を張れる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
◇今日のまとめ
自分がやりたいことをやっても、認められないとか売れないとかでは社会に参加できないんですよね(´・ω・`)
誰かに「読みたい」「使いたい」「欲しい」「こいつは役に立つ」「こいつに任せよう」と思って貰えないと、「職」にしても生き方にしても続けられない。
続けることさえできないと、自分にそれが合っているかどうかを知ることもできないし、もっと良くするためのブラッシュアップやグレードアップもできない。
私は私の人生を楽しめない。
そうなるのはとても困るし嫌なので、まずここは何としても職業訓練に受かりたいところですね!
ちなみに受かった場合は、混雑状況によって片道30分~1時間かかる所まで車通学になります(´◦ω◦`)ファッ
今日もですが、最近午前中いっぱい運転しまくってるのはこの練習のためなのでしたwww
そこに受からないと、唯一WEB未経験可の求人を出している怪しげな企業に応募する以外なくなる……それはちょっと怖いので、面接は超がんばりますよ!!( *`ω´*) ≡3≡3 ふんす!
◇前日の振り返り
◆健康のための3項目!
①置き換えダイエットする+摂取カロリーのレコーディング(+徐々に摂取カロリーを減らす)
∟朝をフルーツグラノーラ+低脂肪乳に置き換え!
今日こそ低脂肪乳使い終わったので、明日からオーツミルク生活です(*⁰▿⁰*)
②週に3回は1時間30分のウォーキング+浴槽に浸かって半身浴
∟昨日は生憎の雨で行けず(´・ω・`)
今日も午前中いっぱい運転して疲れきっちゃって、ワークをこんな時間にやっているくらいなので行けず。
明日は晴れるっぽいので、行けるように時間作らないとね!
③1日2Lの水を飲む
∟昨日も寝る前ギリギリまでかかってやっと2ℓ飲み干しました~(;´Д`)
実は今日もまだあと1ℓノルマある……ここから巻き返すぞ~!ヾ(^-^;)
◆①何かしら30分は書く+②週2本は何か完成させる!
①何かしら30分は書く
・二次創作(設定でも本編でも)
∟書き上げたもの……0本 / 1日【黒バス合宿ネタ設定いじり】
∟書きたいものな~んにも浮かばなくて、とりあえずって手慰みに黒バス合宿ネタ設定のプロットというか、話のメインである合宿部分の日程とかその辺詰めてた(;´・ω・)
2時間で3,036字。多くも少なくもないけど、本当に今週完成させる2本どうしようかな~ってところで悩んでる( ¯꒳¯ )ウーン
多分この、「何を書かないといけないのか?」って考えがいけないんだろうな~(*˘^˘*).。oஇ
「書きたい」じゃなくて、「書かなきゃいけない」「あれはn番煎じって言われるからダメ」「そろそろこっちのジャンルも出さないとかな~」なんて考え方してるから「これだ!( ゚д゚)ハッ」ってなるネタが出てこないんだよ。だから今夜は下手に焦って手慰みに走るんじゃなく、まずじっくりと「今私は何が書きたいのかな?」ってところを考えて詰めて、ネタ作って、明日から完成目指して走れるようにする!(`・ω・´)
②週2本は何か完成させる!
∟というわけで、昨日は絶賛迷走中だったのでまだ達成度は0/2です( ´∀` )
「さっさとノルマ片付けてやるぜ~!」なんて息巻くのは早過ぎましたね、舐めたらア・カ・ン~ってやつです。
この⇩条件の中に「考察とかお題配布系記事ならOK」って書いたのは、書き途中のお題系記事が下書きにあるからなんですよね~<( 'ω' ┌┛)┌┛
「書きあげる」の幅を広くとってみる、というのもありかも知れませんね!
*「完成させる」の達成条件*
・短くてOK(むしろ短くしろ、完成させろ)
∟でも可能なら500文字以上で
・掌編なら一時創作でも二次創作でもどちらでも可(ただし新作に限る)
∟ネタツイOK、支部に投稿してもOK、何かしらきちんと表に出す事!
∟「設定を詰めた、練った」だけは✖
(支部の「設定」ページを更新しても完成本数には含まない)
∟既に書き上がってる未発表作をTwitter、支部などに投稿するだけなら✖
(未完成作品を書きあげて発表するならOK)
・「実践ワーク」系以外ならnote記事でも可
∟考察OK、お題配布系記事OK、今度書きたいネタを一覧化して投稿するのもOK
いいなと思ったら応援しよう!
![keika_2501](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30057030/profile_1fe291421613f013833d0bbdc7454fc6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)