![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14728244/rectangle_large_type_2_83295be2cc9d626c66aafd459e3fc7e5.jpeg?width=1200)
待機児童問題が解消される? 消費税が10%になったあとの社会
ファイナンシャルプランナーの吉岡奈美です。
消費税増税まであと3日!
トイレットペーパーやおむつなどのまとめ買いをしているお客さんで 近所の薬局が混みあっていました。ただやはり定価で販売しているお店が多いように感じます。黙っていてもメディアが煽ってくれるおかげで、買い物客が増えるのなら わざわざ広告入れて安くする必要はないですからね。
増税後に 安売りされる商品も出てくるはずなので、残り少なくなっているものの補充プラスαくらいにしておくほうがいいと思います。慌てて買って後で後悔することがないように気を付けてくださいね。
ところで、異常にややこしい軽減税率が話題になることが多いため、今回引き上げられる2%分の税収が何に使われるのか?についての話が少ないように感じます。いったいなぜ引き上げることになったのか覚えていますか?
実は 引き上げ分はすべて社会保障費用に充てることになっていて 具体的な政策も決まっています。
このように 待機児童の解消や 幼保無償化も 含まれています。
消費税が10%に上がったあとの社会が、子育て世代にも 高齢者にとっても暮らしやすい社会になれるのであればいいですね…。
ところで、日本が借金大国であることはご存じでしょうか? いったいどのくらい ひどいことになっているのか。この消費税 増税のタイミングでぜひ より多くの人に知っていただきたいのです。 知ればきっと、キャッシュレスポイント還元は ただのお祭りではなく世界的に後れを取っているフィンテック推進に向けての取り組みであることにも気づいていただけるでしょう。
もちろん家計を守ることは大切です。
でも、俯瞰して社会全体を見わたる目線も持ち合わせていなければ 生きていけなくなる時代であることも本当なのです。
「大量絶滅の始まり」である地球温暖化と同じく、日本の国家財政についても 残念ながら何も考えず、政府に任せておいていい時間はとっくに過ぎています。まずは一人ひとりが正しい情報を持ち 未来のより良い選択肢を選べるように力をつけることが大切です。
もともと難しい話ですので、分かりやすい!とは言いずらいですが、財務省作のYouTube動画があります。正しい情報を得るための最初の一歩としてぜひ一度見てください。
==================
”ライフブック”は一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面の悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする日本で唯一のサービスです。
ほったらかさない継続したサービスで、これから資産運用を始めたい!という方にも、投資の基礎からしっかりとお伝えし、無理なくリスクをおさえた長期投資を一緒にサポート致します。ご興味ある方は、ぜひこちらのnoteもご覧ください。