
(日記)脳内物語
今日はシンプルに私の日記です。心に溜まっていることを書きたいだけなので読まれることを考えて書けないかも。体調不調感も書いてあるので、飲まれやすい方はUターンで。
* * *
本日業務中、ふと体調不調感を覚えた。同時に予期不安が発動して連動していく感じが分かった。「あ、ヤバい…」「とりあえずトイレ行こう…」「うーん…治まらない…何だこれ」「どうしよう帰りたい…どうしようどうしよう怖い」
今はいつでもリモートワークに切り替えていい身なので我慢せず気兼ねなく帰ってきたのだけど。これ癖になりつつあるぞと思った。何てことない体調不調をトリガーにしてパニ感を覚えつつある。これ、この夏キッカケ(※仕事場でダウンして救急搬送された)で出来ちゃったトリガーだと思う。やだ〜〜〜。だって体調不調なんて不規則に来るし年々増えていくものだし。あ〜〜〜。
1)
でも。この夏キッカケって書いたけど、以前から予兆はあった。体調悪くなると帰りたくなるのはずっとそう。徐々に膨らんで来てることに薄っすら気付いてたし。今までは、何とか我慢出来てたり、もう無理と判断して早退したり。それがいよいよモンスター化してきたというか。より過敏になってしまった感じだ。
→ 前からその傾向はあった。今始まったわけじゃない。しんどいとき帰りたくなるのは私だけとは限らない心理だと思う。あとそのキッカケそんなに悪い思い出じゃない。帰りたくても帰れないもどかしさが極まっただけで、周囲の温かさを感じた出来事だった。
2)
それと。なんで私はいっつも体調不調になるんだろう、の自己嫌悪感。皆は普通に仕事できているのになあ。皆どうしてそんなに健康なの?ずっと体調不調を感じないで過ごせるの凄くない?めちゃくちゃ羨ましいよ…。
→ そう見えているだけで、そうとも限らない。実際聞いたことないし。
3)
すぐ帰ってきちゃったけど我慢して様子見すべきだったのだろうか。でも限界まで我慢して悪化させてきたこともあるし。回避したことで今後些細な不調を感じたらまたすぐ帰りたくなっちゃうのかな。ねえ今日の私はどうするべきだったんだろう。
→ 分からない。今日はたまたま無理しない選択肢を選んでみたということ。それに我慢して悪化したというが果たして本当なのだろうか。そう思い込んでいるだけで因果関係って結局分からない。
4)
明日にでも免許書き換え行こうと思ってたのに。この体調不調のせいでまた自身喪失してしまった。折角昨日まで落ち着いていたのにな〜なんでこのタイミングで〜(※初めての違反講習を受けることになってしまいめちゃくちゃビビってストレスに感じてました)ただでさえ長めの講習に耐えられるか不安だったのに…。どうしよう明日…一旦見送るか…?
→ 自身喪失したのは体調不調のせいではない。私がそれをトリガーにして不安になっただけ。あと良い方に考えれば「この癖があるんだな」って行く前に分かって良かったのでは。最悪ぶっちゃけダメだったら何回も行けばいいのでは。2ヶ月あるから。
5)
よっぽど抗不安剤飲もうかと思ったけど。もしかすると明日講習でガッツリ飲むかもしれないからと思い(まだ諦めていない)、今日は飲まなかった。
→ よかったね。でも飲んでも問題なかったと思うよ。どっちでもいいんだよって言ってあげたいかな。
* * *
実際に頭を過っていたことを思い出しアウトプットしつつ、セルフツッコミ入れてみたんだけど。「確かにな。」ってなってる(苦笑)あと上記をズラッと繋いでパニの過去1事例として処理してしまうの良くないと思った。全部「点のまま」でいい。線にして繋がなくていい。ここに書かなかったら多分脳が勝手に繋いでいたと思う。いざこうして文字として見てみたら、切り離して考えていいことだよな、って何となく思える。
仮にここに書かず、頭で「繋げない繋げない」って思っていても、じんわり繋げてしまってた気がする。今更ながら文字として外に出しちゃうのっていいんだな。思ったことをボールにしてポンポン投げる感覚。
脳内に閉まっておくと勝手に繋いで物語にしちゃうんだ。\真実はいつもひとつ/ どちらかというとおっちゃん寄りのとんでも推理だが。確かに繋げることで答えを導き出すという考え方もあるかもしれない。けど、パニにおいては分解して考えてはどうだろうか。どうなんだ。
連動させて処理するのって普段無意識にやっているだろうから意識的に分解するような習慣作りたいな。やっぱり日記なんだろうか。