
ネタ帳という名の現実逃避ノート
仕事が忙しくなってくるほどnoteを書きたくなってくる私です。
取引先の方に、「note書いてるヒマあったら、うちの仕事進めてくれよ!」と思われてるんじゃないかとビクビクしながら、note更新しています····· (あるあるですか?)
忙しい時ほどネタを思いつく
でもね、仕事してる時に思い浮かんじゃうんです。
あ、この技術ネタ、noteに書いたら面白いんじゃないか?
このもやっとする気持ち、相手とのちょっとしたすれ違い、相手の人間らしさにくすっとしたり、ほっこりしたりした特、これをnoteに書きとめておきたい! て思ってしまいます。
思いついたことは紙のノートに書こう!
以前は、ふと思いついたことをXでつぶやいたりもしてましたが、『さみしい夜にはペンを持て』を読んで以来、ちょっと考え方が変わりました。
ああ!そうか!紙のノートに書いていけばいいのか。自分が思ったことをすべてSNSで公開する必要もないよな····と気付きました。(今さら!)
(本の内容は、「自分との対話のために、自分だけの日記を書こう」、というものなので、本の趣旨からはちょっとずれますが)
紙ノートを買い集める
そして、本の趣旨どおり、自分だけの日記を書こうと、良さそうなノート何冊か買い集めてみました。
結局、本のように毎日の日記は付けていません。
けれど、1冊はモヤモヤや迷いがたまった時に、吐き出すノート。
もう1冊は、仕事の技術的な内容を書きとめておくノート。
もう1冊が、note に書きたいネタや、やってみたい企画をメモするノート、いわゆるネタ帳になっています。

ネタ帳=現実逃避ノート!?
そして、このネタ帳、書き出したら楽しくて止まりません!
そんな話をしていたら、
「妄想ノート(仕事の現実逃避ノートともいう)」
とnote仲間のSawaさんが言っていて、なるほど!と思ってしまいました。
仕事が忙しければ忙しいほど、家庭の用事や体の不調で身動きできない時ほど、時間ができたらこれしたい! 元気になったらあれしたい!と次々、欲望がわいてきます。
ネタ帳の中身を紹介
ということで、ネタ帳の中身を少し紹介したいと思います。(先日のnoteの書いてみたいKindle本と重複するものもあります)
小説ネタ
トイレマニア建築士の話
男性は立てるべきと育てられた女性の話
設計事務所のクセツヨ所長に裏切られた女性建築士の話
高度成長期に建設会社を創業した男の話
建築ネタ
漁村の石積み
鳥居の構造
掘っ立て柱とは?
古民家の大空間
地域によって異なる蔵のかたち
地元の歴史と建築の話
子ども向け間取り絵本
子ども向け建築用語図鑑
お仕事ネタ
地方で働くということは?
仕事は同世代でまわっている
何歳で独立するべきか?
建築士資格をとるか、とらないかで変わるその後の人生
などなど。
いいネタも悪いネタも、思いついた時に書いておかないと忘れちゃいますよね。
今後も、仕事から現実逃避しながら? いやいや、自分の仕事のためにも、楽しい記事を書いていきたいので、よろしくお願いしまーす♪