![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117505709/rectangle_large_type_2_2b45bb32cb416683e2e66e80f141d30e.png?width=1200)
東急世田谷線全線歩き旅
みなさんこんにちは!おのです。今回は、全線歩き旅の第16弾!東急世田谷線編をお送りします。世田谷線というと、路面電車のような可愛らしい車両で各車両によってカラーが違うのが特徴ですが今回は一体何色の世田谷線に出会うことができたのでしょうか。秋晴れの清々しい歩き旅をお楽しみください!
それでは、出発進行〜〜
★旅行日→2023年9月26日(火)
ルール
①基本的に前作である『南武線全線歩き旅』に準ずる。
ただし前回の南武線乗車は4回までだったが、今回は鉄道に乗車することはできない。
②2時間以内でスタートの三軒茶屋駅から終着、下高井戸駅までを歩いて行ければゴール成功。なおそれ以上かかってしまった場合はゴール失敗とする。
③残暑による熱中症対策として、道中で屋内に入り20分以上の休憩を取ること。
④立ち寄りスポットを定めて立ち寄り、その土地の名所を満喫すること。
⑤感染症対策を実施してロケを行う。
三軒茶屋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117510987/picture_pc_87fa4a752da0ef240f808e56d6a700e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117510988/picture_pc_9e8f4e525b127fa5027aa039ece4ec05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511158/picture_pc_e5b1914804408209217a9db5cf0bb30d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117510989/picture_pc_72a6c87cd37f30777f6ea8cded28e647.jpg?width=1200)
・時刻→10時50分
(タイムリミットまで2時間00分)
・スタートから→0km
・次の駅まで→0.3km
世田谷区の中心街で東急田園都市線の急行停車駅としても知られている三軒茶屋。駅の上にある高層ビルの最上階には展望フロアがあり、世田谷区内を一望することができます。今回はここからスタートします!
三軒茶屋→西太子堂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511181/picture_pc_313650998e41a4bd454092ef2c2a5085.jpg?width=1200)
さすが路面電車のような世田谷線!全線歩き旅史上、最短の駅間距離でした。そのためすぐに到着。
西太子堂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511200/picture_pc_56f4ba250e786d9afb03d406039df610.jpg?width=1200)
・時刻→11時03分
(タイムリミットまで1時間47分)
・スタートから→0.3km
・次の駅まで→0.7km
無人駅でした。東京23区の中とは思えない閑静な住宅街の中にあるとても良い雰囲気の駅です。
西太子堂→若林
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511210/picture_pc_b839e7c31c5557cc6c44c16f647ce070.jpg?width=1200)
ここでは『招き猫』のラッピングが施されている編成に遭遇しました。招き猫の発祥が沿線にある豪徳寺だったことから開業50周年の時にこのラッピングが開始されたそうです。しかし、歩き旅なので珍しい編成が来てもお構いなしで歩き続けます。
若林
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511242/picture_pc_624e33c3a3956379f84b6a2d40cca8fb.jpg?width=1200)
・時刻→11時13分
(タイムリミットまで1時間37分)
・スタートから→1.0km
・次の駅まで→1.1km
目の前に環状7号線という比較的大きめな道路が通っていて世田谷線はそれを横断するように運転されるのでとても見ごたえがある駅です。
若林→松陰神社前
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511268/picture_pc_beda5e258b18afb3e3fcdee0faeb4acd.jpg?width=1200)
この区間は線路沿いに道がないので環状7号線と世田谷通りと呼ばれる街道筋を歩きます。たまには街道歩き旅もやってみたいですが、駅のような目標物がないのでモチベーションが上がらないという難点があり未だに実現できていません。
松陰神社前
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511284/picture_pc_c5e81bce33296709002948839d7af07a.jpg?width=1200)
・時刻→11時26分
(タイムリミットまで1時間24分)
・スタートから→2.1km
・次の駅まで→0.4km
桂太郎のお墓がある松陰神社や世田谷区役所の最寄り駅です。駅前には商店街が広がり、昭和レトロを感じさせてくれました。
松陰神社前→世田谷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511292/picture_pc_69b4ccf05e5a1011bdf5649b3a8d1737.jpg?width=1200)
これぞ全線歩き旅!という景色が続きます。本数が多いので車両の遭遇率が高く歩いていて全く飽きませんでした。
世田谷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511313/picture_pc_85a183a07c375395c3f99b70d6f343be.jpg?width=1200)
・時刻→11時32分
(タイムリミットまで1時間18分)
・スタートから→2.5km
・次の駅まで→0.4km
路線名にもなっている世田谷ですが、個人的には国士舘大学へ行く時に降りた思い出しかありません(笑)
世田谷→上町
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511331/picture_pc_638d9d1214c008543977c98becd432a5.jpg?width=1200)
この区間はカーブが続くので電車に乗っていると急カーブを実感できますが歩きではそんなことも感じられません。(当たり前)
上町
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511343/picture_pc_07d95b48d1d8d9f2a93d071ff84cb042.jpg?width=1200)
・時刻→11時37分
(タイムリミットまで1時間13分)
・スタートから→2.9km
・次の駅まで→0.7km
世田谷線の車両基地があったり、乗務員の交代をしたりと中心駅としての役割を果たしています。駅も大きめでした。
立ち寄りスポット・世田谷城址公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511350/picture_pc_b97ed945c5db79fcee94a2395bf02d4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511357/picture_pc_786f172d7c722a0c89c11e3dcb825225.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511358/picture_pc_2d4f14904a7e6aecc39b83c4f4f09bf8.jpg?width=1200)
上町と宮の坂の間にある世田谷城址公園はコンパクトなお城だったことがよく分かるくらい敷地は小さいですが、当時の面影を比較的多く残している公園でした。これで、立ち寄り成功です!
宮の坂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511411/picture_pc_9c0f1ec36744d2e7f698626b6c16e158.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511412/picture_pc_dcff046373d7d591a100934d36a2bda2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511413/picture_pc_bcdae857c84493643046643b8a6080ec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511414/picture_pc_10f42faa03d50d829be40684760c3570.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511416/picture_pc_4fdfea997c8a7ff1a4cf5c183715fd22.jpg?width=1200)
・時刻→11時47分
(タイムリミットまで1時間03分)
・スタートから→3.6km
・次の駅まで→1.1km
駅前に昔新玉川線や江ノ電で活躍していた古い車両が展示されていますが、隣は区民センターとして使われている公共施設と駅がほぼ一体化した今どきの駅です。
宮の坂→山下
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511440/picture_pc_f3d31a556e84dbc1191d9b4cfe5633b3.jpg?width=1200)
この区間でルールにあった、熱中症対策の休憩を取ることにしました。『大阪王将・豪徳寺店』というバリバリ全国チェーンのお店にしたのは個人営業のお店だと提供時間の兼ね合いで20分で退店できない可能性があったためです。
これで、ルールの縛りは全て達成!あとはゴールを目指すのみです。
12時00分〜12時20分 熱中症対策の休憩タイム
山下
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511453/picture_pc_717314bd29434c1947369958b6727ede.jpg?width=1200)
・時刻→12時25分
(タイムリミットまで0時間25分)
・スタートから→4.7km
・次の駅まで→1.0km
小田急小田原線の豪徳寺駅が近くにありますが、世田谷線の駅前は山下です。初めてこの駅に来ると少し驚くので注意が必要な場所ですね。
山下→松原
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511492/picture_pc_543b85205b471b8334c9d79bd301d326.jpg?width=1200)
お花がきれいですね。(この投稿のサムネイルにしました。)そんな中を招き猫の電車が駆け抜けます。
松原
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511500/picture_pc_f6a8018d55167331001753eb63552962.jpg?width=1200)
・時刻→12時35分
(タイムリミットまで0時間15分)
・スタートから→5.7km
・次の駅まで→0.7km
この駅も静かな住宅街の中にあり、この近くに住む人用の駅という感じを漂わせています。そんなマニアックな場所に訪れるのも全線歩き旅ならではです。あと残すは1駅になりました!
松原→下高井戸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511503/picture_pc_ef768021914d8e11623aab0e2d7bcd29.jpg?width=1200)
15分で700メートル、前回の鶴見線編よりは絶望感のない時間と距離ですが油断はできません。果たしてゴールし2連敗を阻止することができたのでしょうか?!
下高井戸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511522/picture_pc_a6b0d24893c3c598ea39c0fbff3f54d3.jpg?width=1200)
・時刻→12時46分
(タイムリミットまで0時間4分)
・スタートから→6.4km
京王線が乗り入れているこの駅。明大前や下北沢に近いのでTHE・若者の街といった印象を受けます。若者向けの洋服屋さんなどが多く立ち並んでいました。
というわけで時間内にゴールできたため、今回の旅は『成功』です!
まとめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117511528/picture_pc_c3a110cd5a0fe4d68a238f6158c648fc.jpg?width=1200)
・歩いた距離→6.4キロ
・所要時間→1時間56分→ゴール成功
今回の旅はいかがでしたでしょうか。東急線の中でも影が薄めの世田谷線ですが、招き猫の電車や都内にある城跡など魅力あふれる路線だということが分かりました。夏が終わって段々と過ごしやすい日々になってきます。みなさんも今年は『散歩の秋』にしてみては?
これで通算成績は16戦で13勝3敗になりました。次回は久しぶりの2連勝を目指して頑張りたいと思います。次回もぜひお楽しみに。
☆写真の無断転載はおやめください。
☆是非スキやフォロー、共有お願いします。