見出し画像

爽健茶室 Bookシェア会で紹介した本まとめ

本日5月13日21時から、栄養士限定コミュニティ爽健茶室でBookシェア会を開催しました。その時に紹介された本を紹介します。


1. 食品添加物はなぜ嫌われるのか

スクリーンショット 2021-05-13 21.56.47

●根強く残る食品添加物悪玉論
●まことしやかにささやかれる超加工食品の危険性
●オーガニックの安全神話で見過ごされる問題点
●注目を集める新しい北欧食の落とし穴
●日本で独自に発展した食品表示制度の功罪

ゼロリスク幻想を越えて改めて考える、
ほんとうの「食の安全」

巷にあふれる食をめぐるさまざまな情報。
〇〇は身体に良いらしい、
ダイエットには△△を摂るとよい、
××には発がん性がある……。
信頼に足る情報はどう見極めたらよいのか。
さらに、グローバル化が進展する世界で、
食の安全をめぐる問題も、もはや自国だけの問題に留まらなくなっている。
「すべての人に適切な情報を」届けるべく、
世界の食品安全情報をサーベイし発信し続ける著者が、
近年話題になったさまざまな問題を取り上げ、
印象やイメージに惑わされることなく、
科学的知見に基づいて適切に判断するためのポイントをわかりやすく解説する。(Amazonより)


2. 香りで料理を科学する フードペアリング大全

スクリーンショット 2021-05-13 21.59.21

世界の先進的シェフが実践
科学的レシピ創作ノウハウ
食材のアロマ・プロファイルを科学的に分析し、知られた食材の組み合わせ(例:チョコレートとイチゴ)が美味な理由を解き明し、さらに新しい食材の組み合わせ(例:チョコレートとキャビア)の世界を開く。
その実例については類書の10倍以上の数を掲載。
背後にある科学的根拠も解説した。(Amazonより)


3. 王者の食ノート

スクリーンショット 2021-05-13 22.09.09

「食」で優勝旗に挑むスポーツ栄養士の戦い

箱根駅伝で今季V奪還を狙う東洋大、全日本ラグビー選手権3連覇を目指す帝京大――2つの強豪校の栄光の裏には、美貌のスポーツ栄養士がいた!

高橋大輔、浅田真央、高橋尚子など、トップアスリートの陰に栄養士あり!と言われ、なでしこジャパン・川澄選手も、北京での五輪最終予選で「栄養士さんが帯同してくれてよかった」と語るなど、注目の高まるスポーツ栄養士。
箱根駅伝で「山の神」と謳われる東洋大・柏原の活躍、帝京大ラグビー部の大会2連覇。その陰の立役者が、スポーツ栄養士・虎石真弥でした。

これは、食事より練習という古い体質の世界で、ジャンクフード好きな今どき男子百数十人を食で改造した、女性スポーツ栄養士を追ったノンフィクション。
「栄養なんかで強くなれるの?」という学生たちに意識改革をもたらした、壊れない体と心を作るレシピとは?
体育会男子たちと繰り広げる汗と涙(と笑い)のドラマとともに、マイ炊飯器で夜食に肉じゃがやピラフを作らせる、毎朝飲ませるパワージュースの秘密、1食400円の美味しくて栄養満点のマル秘・強化メニュー、ジャンクフードにまつわる食指導など、ユニークなノウハウが解き明かされます。

【編集担当からのおすすめ情報】
日本のジョギング・マラソン人口は約2620万人(レジャー白書2005)とも言われる中、本書には、アマチュア・アスリートにも有益な食の知識も盛り込まれています。また、肉体が育つ大事な時期の子供を持つ親にとっても、目からウロコの“壊れない体を作る食”という考え方が、この本には詰まっています。
「スポーツ栄養」は、まだ日本では、あまり耳慣れないジャンルだと思います。体育会男子と一人の女性スポーツ栄養士の“優勝への挑戦”物語として、ホロリとしたりハラハラしたり・・・。そして、読後には、きっと自分の食生活を見つめ直すことでしょう。
本書を読んで、来年1月の「箱根駅伝」、「全日本大学ラグビー」決勝を観戦してみてください。手に汗握るシーンも、倍増するはずです!(Amazonより)


4. NHK出版 学びのきほん くらしのための料理学

スクリーンショット 2021-05-13 22.11.38

その道40年、集大成にして入門の書。

私たちの一番身近にある「料理」。生きていくうえで欠かせないからこそ、毎日の食事を作ることにプレッシャーや負担を感じてしまう。しかし、料理の「そもそも」を知り、暮らしの意義と構造を知ることができれば、要領よく、力を抜いて「ちゃんとできる」ようになる。日本人は料理を、どのように捉えてきたのか。古来より受け継がれてきた美意識や自然観、西洋との比較などを通して私たちと料理との関係性をひもとく。料理を通して見えてくる「持続可能なしあわせ」「心地よく生きていくための道筋」とは何か。NHK「きょうの料理」でもおなじみの著者が、いまの日本の料理のあり方を考え抜いた末に提示する、料理と暮らしの新しいきほん。(Amazonより)


5. 人生で一番大事な 最初の1000日の食事 「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」

スクリーンショット 2021-05-13 22.13.05

★ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの世界的学術チームによる世界騒然の10年の大規模研究の画期的成果!
★史上最大の赤ちゃんの食の研究でわかった「最もいい食べ方」とは?
★「健康」「好き嫌い」「肥満」「アレルギー」……人生は受胎から「1000日」に口にしたもので決まる!
★妊娠期・授乳期・離乳期・幼児期……子どもに最も必要な力を育てるために絶対に知っておくべき、「食べもの・食生活・栄養」についての信頼できる全情報!
★「妊娠期の食事」から完全フォロー! 赤ちゃん~幼児期の食事はこの1冊で全部OK!

これから赤ちゃんが生まれるか、すでに赤ちゃんのいる家庭では、「どうしたら子どもに人生最良のスタートを切らせてあげられるだろう」と思っていることだろう。

実際、人生の「最初の1000日」の経験は、ほかのどんな時期よりも将来の健康と幸福に大きく影響することが、世界の科学者のあいだで広く認められている。

また、赤ちゃんがどんな食べ物を口にし、どんな習慣を身につけるかは、生涯にわたる影響をもたらすという。

しかし、ネットなどでこまこまと情報を調べはじめると、出てくる話は本当に玉石混交だ。矛盾した情報も多く、「いったいなにを信じればいいのか」と戸惑っている親御さんも多いのではないか。

そこで、ぜひ参考にしてほしいのが本書だ。

本書では、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の世界的学術チームが、10年以上をかけて行った、史上最大規模の赤ちゃんの食の研究から得られた画期的成果を紹介する。

妊娠した瞬間の母親の食べ物から、赤ちゃんが生まれてからのミルク、そして離乳食まで、「受胎から1000日」の食事についての最も信頼できる情報だ。

本書の著者、クレア・ルウェリンはオックスフォード卒、人生の最初の瞬間からの摂食行動を研究するため、UCLで史上最大の双子研究ジェミニに参加、子どもの食に関する70以上の科学論文を発表してきた研究者。

ヘイリー・サイラッドは、UCL保健行動研究センターで行動栄養学の博士号を取得、乳幼児の食を研究し続けてきたスペシャリストだ。

妊娠がわかったときや、赤ちゃんが生まれたときは、毎日ありとあらゆる疑問が浮かんでくる。

「おなかの子どものために、何を食べればいいのだろう」
「赤ちゃんを将来肥満にしないにはどうしたらいいだろう」
「アレルギーはどう気をつけたらいいのだろう」
「離乳食は何をどう与えよう」
「母乳がいいのか、粉ミルクだとどういう影響があるのか」

本書は、こんなさまざまな悩みについて、膨大な研究を根拠にして、丁寧に、やさしく、わかりやすく答えてくれる。ぜひ手元に置いておきたい1冊だ。(Amazonより)


6. 人はこうして「食べる」を学ぶ

スクリーンショット 2021-05-13 22.17.16

好き嫌いは遺伝で一生変わらない? 肥満、偏食、拒食、過食…危険は承知しているが、ではどうすれば?
日本やフィンランドの例も紹介しつつ、最新の知見と「食べる技術/食べさせる知恵」を〝母親目線〟で探るユニークな書!

なぜ人は好き嫌いをするのか?

「好き」を子供はどうやって判断する?
「嫌い」「食べられない」は一生変わらない?
肥満、偏食、拒食、過食……食の危険は承知しているが、ではどうすればいい?
いまイギリスで最も注目されているフードジャーナリストが、日本やフィンランドほかの例も紹介しながら、最新の知見と「食べる技術」「食べさせる知恵」を〝母親目線〟で探るユニークな書!

ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、タイムズ、フィナンシャルタイムズ、ネイチャーほか、英米の各メディアで書評続々。

料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞(2015年)受賞
ロンドンの老舗百貨店が主催するフォートナム・アンド・メイソン・フード&ドリンク賞(フードブック部門/2016年)受賞

◎世界が日本食に注目する本当の理由
◎「なにを食べるか」は気にしても、「どう食べるか」はあまり考えない人が多い
◎摂食障害治療で注目されるFBT(家族療法/モーズレイ法)
◎生後四か月~七か月に開かれる「味覚の窓」は重要
◎なぜ兄弟姉妹で好き嫌いが違うのか
◎フィンランドで注目される食育法、サペーレ・メソッド
◎有能な栄養士は共感力が高い
◎ダイエット維持派と逆戻り派の根本的な違い
…………などなど、読みどころたくさん!(Amazonより)


7. 教えて! 栄養素男子: 気になるあの栄養素がよくわかる

スクリーンショット 2021-05-13 22.20.26

栄養素の特徴を擬人化した50人の【栄養素男子】たち。
彼らが、自分の役割や能力を、
時にやさしく、時にきびしく教えてくれるから、
胸キュンしながら&妄想をかき立てられながら(?)楽しく栄養学を学べます。

管理栄養士や、保育士、看護師を目指す学生さんはもちろん、
健康に興味のある一般の方にもおすすめです!

この本を読み終わったら、
いまよりずっと栄養素を身近に感じてもらえるはずです。
(お気に入りの【栄養素男子】も見つかっているはず!)(Amazonより)


8. ママになった歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士が伝えたい! 食育とむし歯予防の本

スクリーンショット 2021-05-13 22.23.12

●お口と食のプロフェッショナルが,子育てで実践してきた「なんでも食べる」からはじめる「むし歯予防」!
●興味をもってすぐにも実践できる,育児のヒントがいっぱい!

◆こんな方に,こんな場所にあると役立つ一冊です!!
・子育てで疑問や不安をお持ちのママ・パパに
・歯科診療室の待合室に
・図書館,子育て支援センター,保育園・幼稚園などに
・行政ではたらく保健師,歯科衛生士の指導用の最適ツールとして(Amazonより)


9. もうがんばれない日のための 限界ごはん

スクリーンショット 2021-05-13 22.24.48

レンジでチン、だけでいーーんです
疲れきったあなたのために、手を抜けるだけ抜きました!
Twitterで大人気のイラストレーター杏耶さんが考案する、
美味しくて体に優しいレシピ集。

管理栄養士・平川あずささんの監修付き。(Amazonより)












よろしければサポートお願いします!栄養士限定の「爽健茶室」のために役立てようと考えています!