![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106825298/rectangle_large_type_2_d6689eadd29953c739fbf7d46113bf6e.jpeg?width=1200)
唐揚げセラピー 2023.5.29
お風呂場で熱唱するの、気持ちいいですよね。
あー、また1人カラオケ行こうかなぁ。
こんな風に思うってことは、なんかちょうどよくない。
昨日くらいから感じてはいたけれど、今日は本格的にちょうどよくない。
ちょうどよくなったとて、カラオケには行きたいんだけど。
でも普通のカラオケで受付する勇気がなくて、少し割高でもヒトカラ専門店に行く。
今は無人で受付とかもあるのかしら。
よし、これ書いたら調べてみよう。
どうにもちょうどよくないぞと思って考えてみた。
唐揚げを揚げながら。
そうしたら、思い当たることが見つかったのだ。
わたしは休みの日は1時間ほど散歩に行く。
大抵は図書館へ行く。
ほんとちょうどいい距離かつなんか好きな道なのだ。
そうそうラインナップは変わらないけれど、中をぶらぶらして帰る。
もちろん、常時何かを借りている。
ここにトラップが!
毎週行くんだから、その週に読める分(だいだい1冊)だけ借りればいいのに、週の半ばで読み終わると中途半端になるしこれもこれも借りておくか、ふむふむとやって少しずつ1度に借りる冊数が増えているのだ。
そして今回、わたしは4冊も借りてしまった。
しかも長いやつと小難しいどころやない激ムズな哲学書!
これが原因や。
あっぷあっぷなっとるんや。
週の途中で読み終えたら持ってる積読本を読めばいいし、いくらでも読み直したい本たちがあるやないか。
毎週借りんでも、読みたいのがあるか積読本が減ってきたらまた借りるでもええやないか。
何もしないって、ほんとに難しい。
ぼーっとすることができない。
気がつくとなんかしなきゃと思っている。
何度こうして自分を戒めても、焦燥感はどこからともなく襲ってくる。
なんてこった。
でも、調子は悪くない。
ちょうどよくないぞアラームが鳴って、原因まで特定できているんだから。
大丈夫。
背伸びをしすぎるのはやめて、1つ1つをもっと味わおう。
悩んでるときは唐揚げを揚げてみるのは、いいかもしれませんね。
覚えておこう。