見出し画像

その感受性ゆえの難しさ:通院編

なんかこう、精神科への通院を続けてるのですが。

凄くやりづらいというか、難しく感じます。

昨日も通院だったのですが、あまりのショックに泣いてしまいました。もう幼少期(4歳、5歳の頃)からの、辛さが一気にフラッシュバックとは言わないまでも溢れかえった感じで。

実際問題として、親とすらすり合わせが出来なかったので小学校に上がる前には親すら敵だと感じてた、という話もしてたりします。

その辺で思う所があるので、そういうのを書いてみようかな、と。

診察時のコミュニケーションって

医師によって差があると思いますし、これが正しいというのは無いと思います。

私個人の現状としては、診断は初期の相当にパニック状態にもなっていた時の全般性不安障害から変わらず。

またこの4年間で毎年主治医が変わってしまうという状態です。

そして、現状での問題点=主訴ですが、気持ちが上がらないどころか、それでも......と意識的に体を動かそうとすると、吐き気や空えずき、眩暈、急激な気分低下、他なんだかもう泣きそうになるわ、わけわかんないわみたいになります。

それを、通院~通院の間はどうでしたか?と最初にきかれます。

で、実際を伝えるのですが、最初の頃は「それは不安だ」としか言われませんでした。この辺、感受性が高いって体の微妙な変化にも気付くので、神経での伝達とか体の中に発生する不快感等の情報から、不安なのか?恐怖なのか?というのが判別できたりします。

如何せん、40年近くこの特性と付き合ってるので。

なので、「いえ、不安は感じてません。どちらかと言うと恐怖、体が怖がる感じです」と返してたのですが。

「それは不安なんですよ」って返されて......

え??って感じで。

全般性不安障害という診断だから、不安だと言われるのも分からなくありません。ですが、体の反応と今までの経験の積み重ねで、そうではないですって返しても、不安です、不安なんです。

という感じで、一方的に全部不安だとしか言われず。

感情による体の変化については、不安や恐怖だけでなく、嬉しい、悲しい、辛いetcその感情ですごく微妙に変化するんですね。で、実際の自身の中にある気持ちと体の反応を合わせて判別してたりします。

こう言うやりとりの中で、主治医の方から「なぜ不安ではないと思うのですか?」というような返しはなくて。

こう言うのって、患者である私の方から「なぜ、そんなにあれもこれも不安だ、みたいに言うのですか?」と聞かなきゃいけないのかな?と疑問を感じたりもしてました。

また、この辺も感受性が悪さをするというか、少しイライラが入ってきてるのを感じ取ってしまってるので、掘り下げようと聞き返す事も出来ずに飲み込んでしまったりするんですね。

言い方が強くなったりしてますし。

こういう、コミュニケーションについての難しさはあると思いますが、状態や通院の合間にあった事を聞かれても、それは気のせいじゃないですか?人の頭の中って分からないですよね?という感じで、何をどう答えても受け取ってもらえないというのが何度も繰り返されてます。

かといって、身近な人に話したり相談したりしても、医師のいう事に何故反論するのか?みたいな話になり、それについての理由を述べても、お前はそうでも医師は違うんだろ?という感じで、周りからもあまり良く言われないというか。

医師がそう言ってるんだから従え、みたいな感じになるんですね。

この辺、つっこんだら「そんなつもりはない」と返って来ますが、じゃあどう言う事か?と再度聞いても、結局「相手は医師だから」という感じで。

確かにそう言われるのもわかります。その為に病院に行ってますし。

ただ、聞かれた事に正直に答えても「それは違う」とは言ってないまでも、そう受け取れかねない返答をされるだけでなく、それ以上のコミュニケーションがないままでした。

なので、寧ろ不満や疑問、ストレスという感じになってしまい。

そういうストレスからか、私自身の抑えも効かなくなってきてるので、過去の経験談で似たり寄ったりな話をつらつらするようになってしまいました。

そしたら、今度は時間の問題の話ばかりされるようになり。なぜ、私があれこれ話してしまうのか?という問いかけもなく。

その辺の打開にカウンセリングをお願いしましたが、そちらでも同じ状態になり、カウンセリングも切り上げました。

なので、この辺のコミュニケーションをどうとればいいのか?と言うので迷うというか、難しさを感じるだけでなく、結局病んでしまう原因にもなってた日常のストレスと同じ状態が病院でも発生してしまってて、行き詰った感を感じています。

セカンドオピニオンという手段

この辺がすごく難しくて。

というのも、私が幼い頃から精神科専門でやってる病院が近場にあるのですが、性別違和(性同一性障害)についても、隠す事が無理という状態になったのでオープンにして生活しています。

なので、診察をお願いする際に念のためその辺も伝えると、「お断り」をされてしまうんですね。

そもそも、現在通院している病院がこれが原因で方々当たって、診断は治療は出来なくとも話を聞くくらいならできますという事で、受け入れてもらった感じです。

別本面の話になりますが、就労継続支援のサービスを受けてるので、相談員さんが付いています。その相談員さんに話してみたところ、この病院に行ってみるのはどうでしょう?という話もあるのですが、如何せん金銭面の問題もあって、その負担を減らすための自治体のサービスも受けてるのですが、病院を指定しなければいけない=病院を切り替えて大丈夫なのか?という懸念もあって、中々踏み出せてません。

また、現在の病院よりも距離が遠くなる事もあり、その辺で躊躇してしまってるという面もあります。

その他の問題点

これも、今までも何度か訴えたのですが、何の反応もされないというか、無視されてるのか?治療方針や現状の診断名とは違うので、一旦置かれてるのかがわかりませんが。

自分があやふやになる、自分が誰だかわからなくなる、という様な状態が去年あたりから徐々に増えてきています。

特に何か考えてて、悩んでて、というような感情のブレが起因ではなく、朝目が覚めたらそういう状態になっているとか、ふっと降って湧いたように、あれ?私って誰だっけ?みたいになるというか。

まぁ、通院は続けてる物の、色々ストレスはありますし、そもそも幼い頃から落ち着いて安心出来てるという状態が、寝てないと維持できないという感じで過ごしてきています。

そして話が変わって、というか。

性別の話だったり、扱いによる現在で言う所の過敏性腸症候群の様な状態を小学校に上がってすぐ示すようになってたのですが、とにかく「男の子らしくないから」、「みんなと違うから」、「普通じゃないから」という様々な理由から、いわれの無いお叱りというか、寧ろ思い通りになってくれない私に対してのイライラをぶつけると言う様な感じで、結構悲惨な状態を小学生の頃から過ごしてました。

イジメられても「あなたが悪い」みたいな話になったり、「男の子らしく」を理由に私がどうありたいかではなく、親や先生の思い通りにやらないと許されないという感じで、行動を強制されたりetc

幼い頃は、「男の子らしくないのは、母親であるお前の教育のせい」と突然父が切れだし夫婦喧嘩になったり、小学校に上がってすぐ坊主頭強制が3年ほど続いたり、とにかく「男の子だから」「男の子らしく」という部分では、恐怖から「ごめんなさい!いうこと聞くから許してください!」みたいに泣きながらうずくまったりとか色々ありました。

というか、そもそも物心ついた時点で、男の子だといくら言われようが、私が自覚出来てなかったんですけどね......。なので、「なんでそんなに男の子だから」とか言うの?って感じで。

今更ながら気づきましたけど、小4の水泳で上半身晒すのが嫌になったり、修学旅行等での集団入浴がすごく苦痛で逃げ出すようにササっと済ませたり。部活の遠征なんかでも、一人にで入浴出来るタイミングを計ってたり。

高校の頃は学部の関係で2年時からほぼ男子だったのですが、教室に入るのがすっごく怖かったり、でも言えずに我慢してたり。

社会人になってからも、交代勤務の職場に配属されましたが、不思議と男性だけの空間であるという事に、恐怖をかんじたりしてましたからね。

もう、性自認という根底の部分が完全におかしかったんでしょうけど。

こういう部分だけでなく、過敏性腸症候群の様な状態の腹痛と下痢なんかも「たかが腹痛」と厳しくあしらわれたので、とにかく自分を守るために、周囲の理想を演じる事に徹するという状態でした。

また、母方性なのですが「長男で跡取り」というのも、メンタルブレイクして社会から退いた後も散々言われたせいか、その辺でも思考が自分の物なのか周囲の理想なのか、ホント分からないまま過ごしてて、昨年辺りに幼い頃からそうあって圧力をかけられる、怒りをぶつけられて恐怖を感じるだったので、洗脳だったんじゃないかな?ってのを40年弱過ごしてます。

まぁ、こういう部分もあってか、最近になって自分らしくというか、性別の件で色々を経験しだす前の自分になったっていうか。

通院の際も、帰宅時に突然「何で私ああいう状態になったんだ?」って毎回疑問を覚える様な状態になってます。

というのも、通院時に訴えてるんですけどね。

なんかこう、反応と言うか返答と言うか、アクションがなくて。

何が何だか本当にわからなくなってたりします。

そのせいで、好きなものに触れようとしても、怖くなったりして最近は楽しめる事が減ってて滅入り気味でもあります。

まとめ

まぁ、色々書きましたが、若干ガス抜き気味な面もあったりします。

ですが、正直自分で自分が分からなくなってるという事もあるし、そのせいか兎に角気持ちやら気分が落ち込んでしまい、就労支援での作業は在宅でやってますが少ししか作業ができなかったり、記憶が混乱を起こしてるのか、ただ現実逃避をしてるのか、自分が本当にわからなくなって、あれ???みたいになったり。

何が何だか分からなくなってます。

それでも、自分を保たなきゃと意識しますが、そういう部分でもストレスは感じますし、そのせいか感受性の高さゆえの環境の変化にも弱くなって来てたりします。

そんな状態に加えて、通院時にコミュニケーションがうまく取れないというか。私にも悪い部分があるのは承知なのですが、不安です不安です言いながら、不安を与える様な言動されたりで、困惑やら混乱やら。

マジで、助けて...っていうか、こういうSOSも含めたような事も書く位に滅入ってます。

とはいえ、自分の事は自分でケジメもたなきゃね!って。

ストイックすぎなのかねぇ。

それでは。


いいなと思ったら応援しよう!