
最近の4毒抜きごはん
トプ画は以前載せた豚バラの煮物のちょっとアングルが違うやつ。こっちも良い写真なので使ってみた。
今週は体がすごく疲れていたけど、気合で毎日自炊をしていた。

鶏もも肉を煮たやつと大根と白菜の味噌汁。照り焼きっぽいものが食べたくてしょうゆとみりんと酒で煮たけどびっくりするくらい味が薄かった。倍量にしたら今度は濃すぎて「煮物ムズ……」ってなった。鶏肉は水から煮るとぷるんぷるんの食感に仕上がるという発見があった。またリベンジしたい。

サーモンの漬け丼。美味しすぎてびっくりしたやつ。しょうゆとみりんと酒を1:1:1で混ぜてレンジで40秒くらいチンしたものにサーモンを入れて落としラップをして冷蔵庫で5分〜10分くらい置くだけ。魚を柵から切るのが初めてで、あまりにも切りにくいなと思ったら包丁が欠けていた。
汁物はカブと干し椎茸のスープ。カブがめちゃくちゃ甘くなったからもうやらないと思う。スープが甘いのってなんか苦手なんだよな。
副菜は大根のぬか漬け。

いつもの煮物の要領でシーフードミックスを煮てみた。不味くはないけどもうやらないなって味。シーフードミックスって使いどころに困るからもう買わないかも。ほかは前日の残りと煮干しの酢漬け。この日からぬか漬けがカブになった気がする。1日半漬けてみたらかなりしょっぱかった。

鮭とえのきと豆苗のスープ。鮭をスープに入れるとめちゃくちゃ美味しい。脂が良い味出してる。下茹でしなくても臭みがないので切り身をそのまま鍋に入れればOK。かきたまっぽくしたかったけど具材が多すぎてあまり固まらなかった。

いつも食べてるお弁当。鮭は下茹でしてから塩茹でしたもの。メインは鮭の日と鯖の日が半々くらい。ブロッコリーは冷凍のもので、おにぎりの中身は無印良品の梅干し。これは毎日同じ。魚とぬか漬けだけ作っておくと母が他を用意して詰めてくれる。いつもありがとうございます。

前も載せたけど、じゃがいもと糸こんにゃくの煮物。糸こんにゃくの歯ざわりがプリッとしてて美味しい。片手鍋みちみちになるまでじゃがいもを大量に煮たので三日はもったしお弁当にも入れた。助かる。

鉄分が足りない気がしたので鶏レバーの煮物。あまり味が染みておらず塩を多めに振って食べる。レバーは自分で調理すると柔らかくて美味しい。一晩寝かせてからの方が美味しかった。
レバーが苦手という人は多いけれど、もしかして給食や惣菜のカチカチ・パサパサのレバーしか食べたことがないんじゃないだろうか。自分で調理するとまったくの別物になるのでぜひ煮るなり焼くなりしてみてほしい。フライパンで焼いて多めに塩振るだけでめちゃめちゃ美味しいので。