![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41017382/rectangle_large_type_2_2de5a0ce53fb8436bc76c3ff80e812f6.png?width=1200)
ボクはこうして太りました。。。【肥満になった3つの原因】
あなたは
自分の太った原因を
理解していますか?
ボクは今
16kgのダイエットに
成功していますが、
昔は明らかな肥満でした。
ダイエットにおいて
自分の太ってしまった原因を
理解するのって実はとても大事です。
なぜ太ってしまったのか
が分かれば対策がしやすくなり
ダイエットが上手くいく。
そしてリバウンドもしなくなります。
なので今回は
ボクが太ってしまった
3つの原因とその対策について
あなたにシェアします。
ダイエットの参考にしてください。
原因①:仕事のストレスによる爆喰い
ボクが
本格的に太り始めたのは
仕事のストレスがキッカケです。
特にイライラ系のストレスは
「食」で解消しようとしてました。
ボクは以前
介護施設で働いていました。
そこでの上司(社長)に
かなりイライラしてました。
利用者に平気で失礼なことをことをしたり、
スタッフのことは常に見下し、
約束を平気で破り、
ミスがあっても迅速に対応しない、
自分のせいにならないように必死。
などなど色々ありました。
まぁグチはこのくらいにして
そのくらい毎日イライラしてました。
このイライラを
「食」にぶつけてしまったんですね。
具体的には、
週2でラーメン、
帰ったら夕飯があるのに
コンビニで買い食い。
イライラしてる時って
めっちゃ食べちゃうんですよね。
逆に、
死にたいくらい
ココロが病んでる系のストレスだと
食べものが喉を通らなくなるので
むしろ痩せます。
(経験ありますが、、、)
なので、
ココロの状態を安定させることが
体型維持にめっちゃ重要なんです。
あなたももし、
イライラ系のストレスを抱えていて
「食」で解消しようとしているなら
気をつけてください。
歯止めが聞かなくなり
10kgはすぐに太りますよ!
もう太ってしまってという人は
まずはメンタルを安定させることから
始めないといけない。
原因②:暗黙のスナック
あなたは甘いものは好きですか?
ボクはしょっぱいものが大好きです。
そして、そんな大好きなお菓子を
毎日食べていました。
だって常に家にあるんだもん。
家族が買い物に行って
お菓子を買ってきてくれるんですね!
あったら食べちゃうでしょ。。。
人間の食欲ってスゴくて
「食べないほうがいい」って
わかってても食べちゃうんですよね。
ちなみにボクの家は
アイスまで常備されているので
アイスも毎日食べていました。
そして恐ろしいことに、
毎日食べてると
それが当たり前になるんですよね。
なんとかガンバって
「今日は食べるのやめよう!」と思っても、
食べることが当たり前になっているので
次の日には食べてしまいます。
お菓子ってそれだけ中毒性があるんです。
あんなに軽くて、
いつも食べてるごはんに比べて
大したことないように見えるお菓子も
実はかなり太る原因なんです。
あんなに軽いのにカロリーがめっちゃ高い!
それを食事とは別に
毎日食べていたんですから
そりゃ太りますよね、、、
ダイエットを始めて
運動が習慣化してきても
このお菓子だけはなかなか
やめることが難しかったです。
ちょっと一口がデブの1歩なので
気をつけてください。
原因③:日常化したコンビニ
ボクは毎日昼と夜の2度
コンビニに通っていました。
これはストレスがきっかけで
そのままコンビニ中毒
になっちゃったんです。
以前、介護施設で働いていました。
お昼にも送迎があったので
お昼休憩は車の中がほとんどでした。
車を停める場所はコンビニで、
停まったらコンビニ使わないと
申し訳ないという気持ちから
昼のコンビニ通いがスタート。
毎日、フライドチキンにおにぎり、
それにじゃがりこ。
車の中で、持参したお弁当を
平らげた後にそれですよ。
高カロリーですよね。。。
これに留まりません。
続いては仕事終わりの夜です。
仕事の帰り道は、
ほぼ毎日コンビニに寄ります。
寄らない時はラーメンなどの外食。
そこでもまた
揚げ物やサンドイッチ、ハンバーガーなど。
気づいたら
勝手にハンドルを切ってコンビニへ
コンビニ食が旨すぎて
コンビニ中毒になりました。
コンビニがあたりまえ化するのは
本当に恐ろしいです。
コンビニに行く習慣を
付けないように気をつけてください。
続いて、
上記の3つの原因に対する
実際にボクが行った
対処法を紹介します。
ストレスを解消して爆食い防止
原因①のストレスへの対処は
ズバリストレス解消です。
ストレスが溜まらなければ
爆食いすることはなくなるのでね。
ボクが行った具体的なストレス解消法は
運動です。
科学的にデータも多く信頼性の高い
「ストレスには運動が良い」
ということを信じ実行しました。
どんな運動をしたかと言えば、
今でも続けている
HIITです。
ストレス解消に運動を選択したことは
かなりファインプレーでした。
なぜなら、
運動することで
ダイレクトにダイエットにも
なるからです。
今回の話は
「太った原因」
についてなので、
要するに痩せたいわけです。
原因であるストレスに対してと
直接ダイエットに対して、
まさに、一石二鳥の取り組みでした。
運動が今でも続いて
完全に習慣になっています。
ボクのダイエット
の核になっている活動なので
本当に運動して良かったなと思いますね。
無意識にお菓子を食べちゃうのはもう仕方がない
「お菓子を食べてしまう」
ということへの対処法は
ごめんなさい。
正直、特効薬はありません。
というのも、
僕自身お菓子をやめるのが
一番難しかったです。
つい最近まで、
毎日食べていました。
それでも、
今は辞めれています。
これについては、
ダイエット活動の積み重ねによる
意識の変化なんだと思いますね。
1年以上もダイエットを続けてきて、
それなりに結果もでてきた。
最初は運動のみで食事に関しては
諦めていたけど、
成果が出るにつれて、
「今度は食事に気をつけてみよう。」
とドンドン考えるようになった。
そうやってテンションが上がり、
ダイエットを追求した結果
お菓子を辞めることに成功した。
ボクはこんなルートを辿りました。
なので、
「これをすればお菓子を辞めれるぞ!」
というようなアクションプランはないけど、
できることからがんばって
ダイエットを続けていれば
そのうち辞めれるようになる。
だから、気にせずがんばろう!
って感じです。
コンビニ中毒からの脱出は財布を持たないこと
最後に、
ボクがコンビニ中毒から
抜け出した方法です。
ズバリ!「財布を持たない」
ということ。
毎日、コンビニに通ってしまっていたのは
もう僕の身体が勝手に自動的に動くので
意志の力ではどうにも出来なかったんです。
何度か
「今日こそはコンビニによらない!」
と決意したことがありましたが、
ことごとく失敗。
運転してると
サンドイッチやおにぎり、
ブリトー、揚げ物など
旨そうなものばかり想像してしまい、
気づいたらハンドルを切っている。
無理なものは無理なんですよ。
なので、
意志の力ではなく
強制力を使いました。
詳しくは以前の記事でも
解説してます!
そう!
財布を持たなければいいんです。
仕事にいくときは
特に財布がなくて
困ることはないので、
思い切って
自宅に置いていきました。
そうすると、
帰宅中に「コンビニに行きたい!!」
と思ってもお金がないので
行けないという状況になります。
そもそも行けなくするんです。
こうすることで
ボクはコンビニ中毒を
治療しました。
コンビニを辞めただけでも
5kgは痩せましたね。
参考になれば嬉しいです。
ーーーーー
というわけで今回は
これで以上です。
自分の太った原因を知り、
それに対応した行動で
今度こそ痩せていきましょう!
最後まで見ていただき
ありがとうございましたー