見出し画像

言葉で表す。きれい事 と 陳腐なこと

子どもを誰に預けるか?
わたし幼稚園のときに、先生に殴る蹴るされていて
泣くしか能がなく、言葉で訴えることが出来なかったので、
自分の子どもを預けるのは、
子どもたちが話せるようになってからって思っていました。
なので、子ども達には言葉を発する事、言葉で伝えることを強要してきました。

が、

きょう「How are you?」と英語の先生に尋ねられた長男は

「悪くはないけど、良くもなくて どちらかというと 良いうちの一番したの悪い感じ」
と答えていました。

自分も似たようなもんで、
思っていることを言葉にしようとすると、
どれもとってつけたような陳腐な言葉で嘘っぽいって思います。
(いまこれを書いてても思います。)

娘も同じ傾向があり、気分を聞かれると言葉に出来ないようで、こまった顔で黙り込みます。

思いを言葉にする。。。。
わたくし言葉に出来ずに、47年が経ちました。

と見ることも出来ますが、
言葉と真摯に向き合っているとも 取れるかと。

出来ないと思うのは、より、しっくりくる言葉を探し続け居ている証拠かと。

話し合っても 分かり合えない。
言葉で伝わるものって思っているより少ない。
というのは知っていますが
テレパシーで伝わるようになったら、
伝えることに興味がなくなるんだと思います。

きれいごとを言うと
出来ないことって、できるまでやり続けられる 楽しみがあるって感じですかね。
(これも陳腐なことばですね~)

よかよか学院では、現在、あり方スクールの体験会をやっています。
大切にしているものが はっきり見えてきますよ。
ぜひに。
あり方スクール体験会




いいなと思ったら応援しよう!