
自分の子どもには“粋”な名前を付けたい
実は来月、子どもが生まれるらしい。なぜそんな他人事なのかと言うと、すごく楽しみな反面、もしものことが怖いので浮かれず騒がず、平常心を保っているのだ。
ただ、毎朝毎晩元気にお腹を蹴っている我が子を思うと、そろそろお迎えする準備が必要である。
出産準備はいろいろとあるが、重大なことを決めなければならない。そう、名前だ。
子どもの頃に漠然と考えていた付けたい名前はいくつかある。
「大きくなってねー赤ちゃんが生まれたらねー、りがつく名前をつけたいの。りさちゃんとか、りなちゃん。だって可愛いじゃん」
ただ、実際に名付けしようと思うと、検討ポイントは尽きない。
「どういう漢字にする?」「その漢字で読んでもらえる?」「苗字との相性は?」「画数は大丈夫?」「同名の有名人にイメージの悪い人はいない?」「海外で変な意味に取られない?」「古臭くない?」「人とかぶり過ぎない?」「キラキラネームじゃない?」「てか、なんでその名前をつけるの?」……などなど、考え出せばキリがない。
とは言え、名前なんて「響きがいい」「可愛らしい」というので決まることが多いような気はするし、全然いいと思う。
ただ、一度決めるとなかなか変えられないものだし、自分の子どもとなるといろんな可能性を考えたいのだ。
だからこそ、「ゆかちゃんがいいよ」「まおちゃんがええがな」などと軽々しく言ってくる両親・義両親は、正直ちょっと信じられない。
「え、私が数ある名前の中からその名前を思いついてないとでも思いました? どうしてもその名前がいいなら、私が納得できるようにしっかり説明してくださいよ」という感じだ 。
……と、ここまで読んでお気づきかもしれないが、考え過ぎてこじらせているし、妊娠中のためか謎にイライラしている (笑)。
それに両親も義両親も決して押し付けてくるわけではない。孫の誕生を楽しみにしつつ案を出してくれているだけなのだ。
でも、せっかくなら人とかぶらないようなちょっと珍しい名前をつけてあげたい気もする。あるいは、よくある名前かもしれないけど、苗字と合っていたり、願いが込められていたりする良い名前にしてあげたい気もする。
どちらにせよ、「いいね!」「粋だね!」と心から思える名前にしたいのだ。
そんなこんなで迷いながら早数カ月が経過したが、まだ粋な名前は思いついていない。
ただ、人から「ちょっと違うな」と思う名前を提案されたときの粋な断り方なら思いついた。
それは、「いい名前だと思うんだけど、友だちの子どもの名前と一緒なんだよね~。さすがに最近生まれたばっかりだからさ……」というものだ。
もちろん、そんな友だちはいてもいなくてもどっちでもいい。もし、誰かに押し付けられて困っている人がいたら、ぜひ使ってみてほしい。
文・香山由奈
編集・真央さん
================================
ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日(ほぼ)毎日更新しているマガジンはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
