【自ツイまとめ】災害/地震時のこと+節電が大事な時期に自分ができたこと 16 仲津 2023年5月5日 18:02 防災、リストの活用法やおすすめの落ち着き方など私のアカウントの公開リストに「災害」というものが御座いますので是非ご活用くださいドアや窓など逃げ道の確保をし防災リュックを手元にガラス片などがある場合は踏まないよう靴の用意メガネの用意充電の消費を抑えるためにスマホの使用は慎重に。東京防災(無料)、Radikoアプリがオススメです— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 落ち着くために音楽を聴くことなどは有用なスマホの使い方だと思います🌿寝る際は防災リュックが枕元にあると安心できるかもしれないですね![仲津]— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 東京防災 https://t.co/Zmhw0Sg9HNKindle版は無料です🦏ですがスマホの電源が切れる可能性もあるので、防災リュックに1冊あるといいかもしれないですね🌿140円なのかな?アプリもあるみたい!— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 ラジオアプリRadikoの活用、情報収集などまとめましたがまずはスマホのバッテリーの確保が先決!と思うので落ち着いた時や充電が確保できる段階でする方がいいかもしれません🍀リラックス、リラックス。大丈夫です。こういう時のお守りにもなるので防災リュックの用意はオススメです😌— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 Twitterのリストは固定化しておくとスマホアプリだとTLからスライドするだけでそのリストだけが見れるのでおすすめ🌿その他、重要なもの以外のアプリの通知はオフにする、薬の確認など!今の御時世もあるし防災リュック見直そうかな重さを抑えつつメンタル疾患持ちに特化させたい。— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 私の個人的おすすめなのはこれかなぁ、無印良品 ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付お薬入れるのに使ってます!余った分をちまちまと…横のポケットに保険証や診察券のコピーとか色々入るよhttps://t.co/1BtOiHUnaL pic.twitter.com/XeAWhdYmt4— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 ただし薬が溜まっていく+固定の置き場所になるのでOD予防は必須になります。— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 7, 2021 事件や事故や災害が発生したときに、情報を得ることで安心したいという思いや、知らなければならないという責任感、他にも様々な考えが浮かぶとは思います。でも、映像や音声など、無理して見聞きしないでまずは自分が落ち着けることを最優先に。[仲津]— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 31, 2021 落ち着ける状態を確保した上でどういう行動がベストかという情報だけを取り入れるようにすればきっと大丈夫ですショッキングな情報は、動揺してしまうようなら見に行かなくて大丈夫。動揺してしまった人も、大丈夫ですよ。大丈夫ですからね。大丈夫な世の中にがんばってしましょうね。微力でも。— 仲津家の備忘録 (@nakatsukenote) October 31, 2021 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #アプリ #オススメ #防災 #リスト #radiko #東京防災 16