はじめてでもウェルカム!@さつきやま森の学び舎
■はじめに
大阪池田市にあるオルタナティブスクール。子どもたちを古民家や旅に連れていくスクールとの噂を聞きつけて見学してきました!!。
一言で言うと「はじめてでもウェルカム!」そんなところでした。
■見学スケジュール
9:20 池田駅集合
10:00 古民家到着
午前中 鬼ごっこ組、お絵描き組、焚き火組...
12:00 お昼ご飯
13:00 里山ダッシュ組、猫なりきり組、ビンボーダンス組...
■優しさ溢れる子どもたち
この日は大阪能勢の古民家にみんなで遠征の日。最初はみんなで池田駅に集合。そこから古民家に向かう。
駅で集合した時から子どもたちは優しかった。
「あんた誰?」「クソジジイやな!」「私〇〇って名前」
など、最初の一言はそれぞれだが、みんな初めてあう僕に話しかけてくれました。
僕もそれで話やすく、一緒にふざけながら一日をスタートすることができました。
■ お昼ご飯タイム♪
鬼ごっこが始まる中、大きな体の人が中学生に何かを教えてもらっていました。
聞けば、大人が中学生に「かまどご飯の炊き方」を教わっていました。
「自分は竈門の炊き方を知らない。それを学びたい。子どもはそれを知っているから子ども先生に教わる」と大人のスタッフをおっしゃっていました。
子どもから学ぶこと、たくさんありますよね😁
「勉強しなさい」と言われるより、大人から学ぶ姿勢を感じれば、子どもは自然と学びます。
■バリケードを創る!
中には、みんなが危険なところに行って怪我しないよう、バリケードをつくる子も!
この子はいつも以上にワクワクしていたようです。
■園長との対談
見学当日、園長さんはいらっしゃらなかったので、後日zoom会議を希望し、たくさん貴重な話を聞きました。その中でも特にステキだった園での「話し合い」についてご紹介いたします。
こういったオルタナティブスクールのよくあるキーワードは「主体性」
子どもたちでものごとを決めることが大切にされます。
一般的に、子どもたち”だけ”で話し合いをさせるとケンカしたり、多数決で決めてしまったり、そんなことが起きるイメージがあるかと思います。
Q:このような時、どうやってものごとを決めますか?
■話しあいの”こだわり”
現場で見学していて、確かにそのような雰囲気は感じました。
話し合いで、誰も排除されている雰囲気はない。
日中の会話の中でも、全員の意志を尊重する意志が子どもたちの心にありました。
■”人”としてのスタッフ
また、現場で特徴的だったことはスタッフがいい意味で”先生”していないことです。先生だと、生徒を評価する立場にあり、何か一つのフィルターを通して子どもを見てしまう。
一方、この園ではスタッフはスタッフとして、よりもその人自身として話しをしていました。子どもに対して優しく話しかけようとするのではなく、自然体でその人自身で話をしていました。まるでスタッフと生徒が友達かのように。
そのような話し合いの環境が、人としての人格を育てる。そのような現場を肌で感じました。
■最後に:さつきやま森の学び舎の紹介
非常に学びある見学会でした。物事を自律して決定し、また他者を尊重する精神を子どもたちから学びました。
特に、大阪北摂の方はぜひ一度、伺ってみてはいかがでしょうか?
次回は2/4~5の冬合宿
動画で登場した親子クラスも参加されます。
どんな会になるのやら楽しみ🤗
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?