
🖊転職するなら大手か?ベンチャーか?🖊
私自身は、大手から昨年2024年7月にベンチャーへ転職しています。
前職は、2019年には200名未満程度でしたが、今や、1,200名を超えており、大手ファームへと成長を遂げました。
そして、現在の役員層には、私の同僚も多く名を連ねていますから、それはそれで、”よく頑張ったよね”とうれしいものがあります。
さて本日のテーマの結論は、「個人の価値観や状況によるよね・・・」ということになるのですが、すこし考察したいと思います。
※以下は全て一般論です
●大手企業の特徴は?
・ 安定性:経営基盤がしっかりしており、倒産リスクは低め
・ ブランド力:ネームバリューがあるため、転職時や対外的な信用に有利
・ 福利厚生・給与:平均的に高水準
・ 教育制度:研修やOJTが整っている
大手に勤める友人に聞くと、彼らの制度や福利厚生と言えば、「わぁ~羨ましい👐」という内容もあります。
では、デメリットはどうでしょうか?
⚠
・意思決定が遅い。
このため、変化対応に時間を要する
・個人の裁量が小さく、歯車感を感じがち
・未だ年功序列が根強い場合も
同じく、ベンチャーについても見てみましょう。
●ベンチャー企業の特徴は?
・成長環境:裁量が大きく、多くの経験を積める
・スピード感:意思決定が速く、新しい挑戦がしやすい
・キャリアの伸びしろ:成果次第で早期に昇進・昇給が可能
・経営層との距離が近い:経営視点を学びやすい
前職のVCも元々はベンチャーでしたから、当てはまります。
また、現職のDVCの風土も、上記に近いと言えます。
デメリットについて。
⚠
・会社の成長が不安定で、倒産リスクが高め
・仕組みが整っておらず、自己成長が前提となる場合も
・福利厚生が未整備な場合が多い
と、こんなところかなと👀
私自身は、4回の転職を重ねていますが、何れも後悔はなく、むしろ”その企業でしかできない経験”を積めたと思っています。
当然、生活もありますから慎重な判断が必要な転職。
しかし、心のままに。自分を信じる!
自信の課題やキャリア展望のもと、
そのようなスタンスが肝要かと存じます☺
最後に「うちの会社に来ないか?」
いわゆるスカウトやリファラルについてですが、同じことを数年後も言って貰えると思ったら、大きな間違いだと思っています。
需要と供給・環境変化・トレンド。
これらを適切に見極めたいですね👐
私の所属企業では、継続採用しておりますので、ベンチャー・スタートアップ系コンサル企業が気になるという方は、お気軽にお問合せください✉
神保町SOLIDA内リアル店舗(書棚)
くるみ出版 | PASSAGE by ALL REVIEWS
🖊くるみ出版代表✖作家 中田 和良の作品集🖊
~ビジネス・社会課題~
~小説~
~詩集・エッセイ・その他~
※本作の売上は、障害児支援活動へ全額寄付となります
🖊くるみ出版ディレクション作品🖊
~絵本~