![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28558155/rectangle_large_type_2_072b9048325145085fb8e069f7cee85b.jpg?width=1200)
『桜のBeauty女神・コノハナサクヤヒメ』紙芝居師なっちゃんのカミサマ紙芝居
しばらく時間が空いておりました。
ここ1週間、新作紙芝居にいそしんでおりまして。
先ほど、人様にみせられる作品に産まれました。
よかった~。
今週日曜日21日、夏至の日に描きおろし作品として披露します。
北海道で、アイヌの神話。楽しみ!!ワクワクです。
さて。今回は、なっちゃんの紙芝居作品全公開第2弾です。
今回の作品は、前回お届けした『ここのつの ふしぎな ボール』
に登場する日本の神様『コノハナサクヤヒメ』のお話です。
『古事記』に登場するコノハナサクヤヒメを、
私の解釈で紙芝居にしてみました。
コノハナサクヤヒメは、ズバリ、キレイだけど、コワい!!
キレイな女性は、怒らせるとコワい!
そして、山の神様は、お父さん神(オオヤマツミ)も、娘神(コノハナサクヤヒメ)も、コワい!!
と、思ったのでした。人間と、一緒やんなぁ。日本のカミサマも。
ではでは参りましょう!
『桜のBeauty女神・コノハナサクヤヒメ』
絵・脚色 紙芝居師なっちゃん
「桜」という花の名前の語源と言われている美しい女神・コノハナサクヤヒメの、こんなお話、ご存じですか?
ニニギ
「いざ、地上に降臨だぁぁ~~」
アマテラス
「我が孫よ、いってらっしゃい!」
このお話は、天の太陽の神様であるアマテラスオオミカミが、
孫のニニギノミコトに、地上に降りて地上をおさめよ!と
告げたことからはじまります。
地上に降りてきた、ニニギたち天の神様ご一行は、
地上で待ち構えていた、道しるべの神様
『サルタヒコノカミ』に連れられて、無事に地上に降りることが出来ました。
「おお、なんと美しいところだ!」
と、ある日、ニニギは、カササノ岬という場所に着きました。
するとそこには・・・
美しいピンクの花が咲く木の下に、とっても美しい女の人が。
ニニギ
「キャワイイ~~~~けっこんしたぁ~い」
とヒトメボレをしてしまったのです。
ニニギ
「そなたは誰だ?そなたの父親に挨拶したい!」
急なプロポーズです。
コノハナサクヤ
「はい、ワタクシ、オオヤマツミノカミの娘、
コノハナサクヤヒメ、と申します。」
二人は早速、結婚のお願いをしに、
コノハナサクヤヒメの父、オオヤマツミに挨拶しにいきました。
ここから先は
¥ 600
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?