
8.話し方で損しないために
おはようございます。
なかし。こと中島です。
世界53ヵ国共通の国際資格を所有し
rexerというジムでパーソナルトレーナーをする傍ら、名古屋での出張トレーニング、オンラインでの食事指導、楽天roomの運用なども実施しております。
本日は誰でも真似のできる話し方についてお話しします。
結論
CREC法を使う事で相手に伝わりやすくなる
理由
話の上手い人はCREC法を使っている。
CREC法とは
C…conclusion【結論】
R…reason【根拠】
E…example【事例】
C…conclusion【結論】
よく使われているトークスキルです。
例文
CREC法を使ってない場合
本って読むよりも聞いた方がいいよね!
読んでたら他のことも出来ないから。
両手が空くから聞いた方が良いと思うんだよね。
CREC法を使った場合
本は読まない方がいいよ!
だって両手が埋まるし他の事何も出来ないでしょ?
それよりも聞いた方が良いよ。
聞きながら何か出来るしインプットの質も高くなるよ!
だから本は読まないで聞いた方が良いと思うんだよね。
どうですか?
CREC法を使った方が聞きやすいですよね。
こんな人に活用してほしい
・プレゼンをする人
・サービス業の方
・話すのが苦手な方
・経営者の方
簡単ではありますが本日は少し役立つトークスキルの話でした。僕は誰かに何かを勧めるときや購入を促す際にはこの方法を用いています。皆さんも使ってみて下さい。
それでは良い1日を。なかし。でした
またね😉