#35 研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネルをみて「老害」について考えた
皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、【研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネルをみて「老害」について考えた】についてわたくしの偏見ありきの記事です。
はじめに
皆さん、
老害は好きですか?嫌いですか?
老害になりたいですか?なりたくないですか?
老害と関わりたいですか?関わりたくないですか?
老害と一緒に仕事がしたいですか?したくないですか?
私は、老害は嫌いですし、老害になりたくないですし、老害と関わりたくないですし、老害と一緒に仕事をしたくないです。
そんな中、私ももう今年で40歳、上を見るばかりで「老害は嫌いだ~」というばかりでなく、下(若者)からみられる立場になってきたので、ワンチャン「私も老害化したらどうしよう~」なんて思うようになったとき
出会ったのが、下記動画です。
研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル
私は、普段からこのYOUTBEチャンネルはよくみて、いろいろと勉強させてもらっているのですが、初めてという方もいると思いますので、少しだけ紹介させていただきますと・・
伊庭 正康
以前の記事で紹介させていただいたポケカルビジネスTVのトミーさんも、元リクルート社の役員でしたし、ビジネススキル、ビジネスマインドなどといった分野(というか全部?)においてリクルート社での経験っていうのは、圧倒的なんだなって思います。
動画の概要
【職場で老害と嫌われる人の特徴】
第5位 デジタルツールを避けがち
「50代社員に関する意識調査」
【職場で老害と嫌われる人の特徴】
第4位 なんだか偉そう
「50代社員に関する意識調査」
【職場で老害と嫌われる人の特徴】
第3位 他人に厳しく、自分に甘い
【職場で老害と嫌われる人の特徴】
第2位 昔話を美化しがち
【職場で老害と嫌われる人の特徴】
第1位 挑戦をしていない
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私自身、40歳になる今年。いつも嫌っていた「老害」という言葉。少し意識してみると、動画の冒頭で、「年齢は関係ない30代からでも老害は始まっているかもしれない」と言われた際には、「やべっもう手遅れかも・・」と思いました。
そりゃそうですよね、20代前半の若者から見たら、30代後半の人は一回り以上上の年代になります。その人次第では「老害認定」されてもおかしくないよな~と。
その中身についてですが、上記の内容が「職場で老害と嫌われる人の特徴」とのことでした。
納得しかないです
逆にこの5つ、
自分は当てはまっているか?自問自答してみました・・
良いほうから「◎」「〇」「△」「×」の4段階の評価で勝手に自己分析
Q1 挑戦していますか?
A1 ◎
挑戦しています!
⇒ 2年前から初のフルマラソン、複業活動、研修講師、かるたDEキ
ャリア、NPO法人活動などなど・・おかげさまで新しい出会いに
は恵まれています。文句なく「◎」
Q2 昔話を美化していますか?
A2 〇
⇒ どうですかね~「過去の栄光」的な体験があんまりないこともあ
って、そんなに昔のことを話すことはあんまりないと思っている
のであてはまらないのかな~と思います。最近は新しいこと多く
できてますし。ということで「〇」の評価。
Q3 他人に厳しく、自分に甘くないですか?
A3 △
⇒ なかなか自己評価するの難しい質問。だって人間って究極的に
「自分に甘い生き物、他人に厳しい生き物」ではないかと思ってい
るから。自分としては、自覚はない。けど、客観評価もできないと
いう点で「△」の評価に。
Q4 なんだか偉そう
A4 ○
⇒ これもなかなか自己評価難しい。だって偉そうに感じるかどうか
は当人の行動とそれに伴い「周囲の人がどう感じているかどう
か」だから。ただ、現在の役職的に、プレイヤーであることから
偉そうにする要素がないため、偉そうにしようがないと判断。よ
って「○」評価に。
Q5 デジタルツールを避けがち
A5 ◎
⇒ NOTE含め、複数のSNS運用しているから「◎」でいいですよね。
結 果
5問中:◎2個、○2個、△1個
という結果になりました。
まだまだ老害と呼ばれるには早すぎる40歳前の年代ではありますが、伊庭さんの動画内でもあるように「年齢ではない」ということもあり、自己分析してみました。
今のうちから意識しておかないと、数年で「老害化」してしまう恐れもあるかもしれない部分もあり、日ごろから、意識していきたいなと思う反面、その日ごろからの活動の結果が、老害とは真逆の要素(いい意味で)になっていることもわかりました。
終わりに
皆さん、老害は嫌ですか?嫌ですよね?
5つの視点で自己分析をしてみたら、また新しい自分が見つかるかもしれ
ませんよ。